透過您的圖書館登入
IP:3.138.141.202
  • 期刊
  • OpenAccess

中江藤樹の女子教育思想-『翁問答』と『鑑草』に見られる孝思想の一貫性を中心に-

中江藤樹的女子教育思想-以『翁問答』和『鑑草』所體現的孝思想的一貫性為中心-|Nakae Tōju's Thoughts on Women's Education: Focusing on the Consistency of Ko between Okinamondo and Kagamigusa

摘要


『翁問答』(1640年)は孝を中心とする思想を問答形式で説いた中江藤樹(1608-1648年)の代表作である。『鑑草』(1643-1644 年)は藤樹が記した女子教育本である。本論文では、上記二作に見られる孝思想の一貫性を中心に思想史的な視点から考察し、藤樹の女子教育思想の本質を提示することを目的とする。藤樹は、近親者の死を若い頃から相次いで体験し孝に対する感受性を深め、『孝経』を自らの思索の糧として、孝の実践者となった。『翁問答』において、藤樹は孝を太虚神明、天地万物の根本原理とし、明徳、良知と同一視している。『孝経啓蒙』(1641年)において、藤樹は孝を超越的存在「皇上帝」と結合し信仰すると記した。藤樹は夫婦の孝道は異なると主張しており、婦人の孝徳、いわば婦徳には、順・正の二徳を持って夫に仕え舅姑に仕えること、貞烈の徳を持って節を守ること、子供を愛し育むこと、家事使用人に情け深く接すること、親族と和合することなどがあると示している。『翁問答』以後の著作『鑑草』は、上述の婦人の孝徳を受け継ぎ、「孝逆之報」、「守節背夫報」、「不嫉妬毒報」、「教子報」、「慈残報」と「仁虐報」、「淑睦報」と「廉貪報」という 8 つの徳目を展開し、因果応報を宣揚する説話集として知られている。しかし、その根底にある「明徳佛性」という藤樹の主張はその孝思想に帰結し、言い換えれば、藤樹の女子教育はその孝に対する理解と実践から発するものであると言える。

關鍵字

中江藤樹 翁問答 鑑草 孝思想 女子教育

並列摘要


『翁問答』(1640年)通過問答形式闡述以孝為主的思想,是中江藤樹 (1608-1648年)的代表作。『鑑草』(1643-1644年)是藤樹著述的女子教育讀本。本論文旨在從思想史的視角出發,對『翁問答』和『鑑草』所體現的孝思想的一貫性進行探究,揭示藤樹的女子教育思想之本質。藤樹從少年時代起相繼經歷至親的死亡,這加深了他對孝的感受,他尊重『孝經』並以此作為思索的依據,是孝的實踐者。在『翁問答』中,藤樹指出孝是太虛神明、天地萬物的根本原理,亦稱「明德」,與「良知」相通。而在『孝經啟蒙』(1641年)中,他進一步將孝與超越的「皇上帝」相結合,對孝加以更加深入的信仰。藤樹認為夫婦的孝道內容不盡相同,婦人的孝德,即婦德應該包括如下內容:秉持順・正二德孝敬丈夫和公婆、秉持貞烈之德堅守節操、慈愛並教育子女、善待幫傭、與親朋和睦相處等。『翁問答』之後的『鑑草』對上述婦人的孝德加以繼承,其內容分八項德目,即「孝逆報」、「守節背夫報」、「不嫉妬毒報」、「教子報」、「慈殘報」、「仁虐報」、「淑睦報」以及「廉貪報」,是為人熟悉的宣揚因果報應的故事之集合。藤樹將該書之根本「明德佛性」歸結於他的孝思想,換言之,藤樹的女子教育是他對孝的理解和實踐之體現。|Okinamondo (1640) is Nakae Tōju's (1608-1648) masterpiece preaching his thoughts centered on Ko in the form of question and answer. Kagamigusa (1643-1644), also written by Tōju, is a story book about women's education. The purpose of this study is to indicate Nakae Tōju's thoughts on women's education with a focus on the consistency of Ko between Okinamondo and Kagamigusa. The study showed that Tōju’s experience of deaths of his several close family members as a teen improved his perception and receptivity to Kokyo (Classic of Filial Piety). As a result, Tōju claimed that Ko (Filial Piety), alias Meitoku or Ryochi, is the fundament of the whole creation and the gods of heaven and earth in Okinamondo. Then he upgraded Ko to the transcendental absolute for all of creation in Kokyokeimō (1641). Considering the differences between husband and wife, Ko for women has been defined as devotion to the husband's parents, preserving chastity all her life, teaching the children with love, kindness towards domestic servants, and coexisting harmoniously with the husband's family. Furthermore, it should be noted that Kagamigusa has kept and developed the view of Tōju's thoughts on Ko which is emphasized in Okinamondo and Kokyokeimō. In Kagamigusa, 8 virtues which are denominated differently in 6 volumes, reflect various aspects around Ko for women; however, these aspects are the essence of the coined word "Meitoku Busshō" and in agreement with Tōju's thoughts on Ko.

參考文獻


下程勇吉(1994)。中江藤樹の人間学的研究。?池?園出版部。
山井湧校注(1974)。日本思想大系。岩波書店。
山本命(1977)。中江藤樹の儒学─その形成史的研究。風間書房。
中江藤樹著(1929)『藤樹先生全集』藤樹神社創立協賛会編、藤樹書院
中江藤樹著、加藤盛一校註(1939)『鑑草 : 附春風・陰隲』 岩波書店

延伸閱讀