透過您的圖書館登入
IP:18.189.170.17
  • 期刊
  • OpenAccess

東アジアにおける女性の植民近代性の一考察-林獻堂とファン.ボイ.チャウとの比較を中心に

東亞女性殖民近代性之考察-以林獻堂與潘佩珠為比較中心-|A Review of Colonial Modernity and Gender in East Asian: Comparison between Lin Hsien-Tang and Phan Boi-Chau

摘要


この論文は林獻堂とファン.ボイ.チャウの女性改造を一例として、女性の植民近代性の複雑な性格を植民支配との連動関係から捉えようとする。台湾とベトナムの近代化は植民支配によって開始されたが林獻堂、ファン.ボイ.チャウをはじめとする知識人の存在が重要である。二人とも同時代の中国や明治期日本の動向に強い関心を示し、梁啓超からの影響を色濃く受けている。林獻堂は台湾議会設置運動の代表者をつとめ、近代台湾の民族運動に尽力した地方名士であった。林獻堂より十四歳上のファン.ボイ.チャウは漢文先生の父の影響で早くから伝統的な儒学教育を受け、十九世紀末期のベトナムで頭角を現した民族運動の指導者であった。同時代を生きた彼らは世の変化を察しながら、女性改造を啓蒙活動の一環として広め、女性の近代性の到来を歓迎した。本文は林獻堂とファン.ボイ.チャウを考察対象とし、台湾とベトナムは植民支配において、どのように女性改造とかかわりつつ、これを内在化していったのかについて検討したい。

並列摘要


近代以來,東亞各國成為了列強爭奪的焦點,其中越南與台灣也陸續遭到法國與日本的侵略與殖民。本文嘗試梳理與分析潘佩珠與林獻堂在身處被殖民的困境之中,如何展現出其獨特的女性殖民近代性觀點。潘佩珠赴日時期正好是明治時代,在日本接觸到東西方近代文明衝擊的潘佩珠深感越南國民性改造的必要性,因此在梁啟超的建議下經由雜誌的發行,展開一連串的啟蒙改造運動。潘佩珠將從梁啟超那裏學習而來的啟蒙思想,依據自己國家實際的狀況,轉換為適合越南發展的方向。同時期,林獻堂也正為台灣議會設置運動奔走,來往於日本與台灣間,並多次向梁啟超請益。在女性近代性浪潮中,處境相似的兩人為了將女性的角色功用發揮到極致,採取何種態度應對是本文關心的重點。|Lin Hsien-Tang played the most significant role in leading resistance to colonialism in Taiwan during the Japanese period, 1895-1945. At the same time, Phan Boi-Chau happened to be in Japan during the Meiji era. Impacted by modern Eastern and Western cultures, Phan Boi-Chau felt deeply the necessity of transformation by the Vietnamese people. Both of them moderated the enlightenment theory they learnt from Liang Chi-Tsa based on the actual situations of their own country, and transformed the theory to that suitable for the development of Taiwan and Vietnam. This article tries to sort out and analyze how they maximize the roles and functions of women and draws attention to the multiple connections between gender and both sides of the colonial struggle.

並列關鍵字

林獻堂 潘佩珠 台灣 越南 女性|Lin Hsien-Tang Phan Boi-Chau Taiwan Vietnam Gender

參考文獻


山室信一(2001)。思想課題としてのアジア:基軸.連鎖.投企。東京:岩波書店。
白石昌也(1993)。ベトナム民族運動と日本.アジア―ファン.ボイ.チャウの革命思想と對外認識。東京:巖南堂書店。
朱珮琪(2004)。台灣菁英的搖籃―台中一中。向日葵文化出版。
何純慎(2017)。東遊運動期におけるファン.ボイ.チャウの女性論―梁啓超との比較においてー。比較文化研究。128
林獻堂(1927)『環球遊記』林獻堂先生紀念集編纂委員會編『林獻堂先生紀念集卷二遺著』

延伸閱讀