透過您的圖書館登入
IP:18.219.236.62
  • 期刊
  • OpenAccess

台湾人学習者における日本語意見文にみられる産出動詞の特徴-多様性.規則性と誤用の分析を中心に

台灣人學習者在日語意見文上的產出動詞特徵-多樣性.規則性與誤用分析為中心|Characteristics of the Productive Verb Vocabulary observed in the Japanese Opinion Essay of Japanese learners in Taiwan: An analysis of the Variation & Regularity and Error

摘要


本研究では、伊集院(2011)の「日本.韓国.台湾の大学生による日本語意見文データベース」を利用し、日本語能力試験2級以上の資格を持っている台湾人学習者が日本語意見文を執筆する際に產出した日本語動詞の多様性と規則性を考察し、台湾人学習者の誤用実態を明らかにすることを目的とした。その結果は次のようである。中位群学習者の場合では、まず、日本語母語話者に比べて使用した動詞のバリエーションが少なく、限られた動詞を繰り返して使用する傾向がある。その特徴としては、「思う」の使用が顕著である。次に、動詞使用の「接続」に関する誤用が目立つ。それから、母語干涉の影響を受け、日本語動詞の共起表現を間違え、日本語にない動詞を使ったといった誤用が観察された。一方、上位群学習者の場合では、前述した中位群学習者の問題はほとんど観察されなかったが、日本語動詞の共起表現には中国語からの負の転移が見られた。つまり、日本語動詞の共起表現はいくら日本語が上達しても中国語による母語干涉の影響が見られる。

並列摘要


本研究乃利用伊集院(2001)「日本.韓國.台灣大學生的日語意見文資料庫」以調查具有日語能力檢定二級以上能力的台灣人學習者在日語意見文寫作上產出日語動詞的多樣性與規則性,並且釐清台灣人學習者在寫作上的誤用實態。本研究的主要調查結果如下。中位群學習者所產出的動詞種類相較於日語母語話者較為侷限,並有反覆使用某特定動詞的現象。多用「思う)」的情況較為顯著。再者,中位群學習者的動詞在「接續」上的錯誤較為顯著,且受到中文詞彙知識的影響,中位群學習者的寫作上會出現錯誤的動詞共起表現以及使用自創的日語動詞詞彙。另一方面,上位群學習者的動詞使用上不見前述的中位群學習者的問題,僅有動詞共起表現依舊能夠觀察到中文母語干涉的影響。換言之,不管學習者的日語能力多高,日語動詞的共起表現對於台灣日語學習者而言是易受到母語干涉的影響而出現誤用的。|This study used the "Database of Japanese Opinion Writing of Japanese, Korean, and Taiwanese University Students" by Ijuin (2011) to clarify the status of productive verb in Japanese opinion essay of Japanese learners in Taiwan who had passed the JLPT N2. The findings of this study are summarized below: The productive verb of learners in middle group was rather limited, with some words being used repeatedly. Moreover, under the influence of the knowledge of Chinese vocabulary, creating incorrect Japanese verbs and the co-occurrence mistakes could be found. No matter how high the Japanese proficiency of the Japanese learners in Taiwan, the influence of their mother tongue, Chinese, could still be observed in the co-occurrence of Japanese verb.

參考文獻


陳相州(2014)。中国語を母語とする日本語学習者の会話における接続詞と接続助詞の使用─エントロピーと冗長度の視点から。銘傳日本語教育。17,93-114。
Nation, I.S.P.(2001).Learning Vocabulary in Another Language.Cambridge, U.K.:Cambridge University Press.
Shannon,C.E(. 1948) A mathematical theory of communication. The Bell System Technical Journal 27, New York : American Telephone and Telegraph Company, pp.379-423
Tamaoka, K.、Lim, H.、Sakai, H.(2004)。Entropy and Redundancy of Japanese Lexical and Syntactic Compound Verbs。Journal of Quantitative Linguistics。11(3),233-250。
三國純子、小森和子、近藤安月子(2005)。聴解における語彙知識の量的側面が内容理解に及ぼす影響─読解との比較から─。日本語教育。125,76-85。

延伸閱讀