透過您的圖書館登入
IP:3.147.66.178
  • 期刊
  • OpenAccess

紀行文から見た村上春樹の旅先へのイメージ-『ラオスにいったい何があるというんですか』を中心に-

從紀行文探討村上春樹的旅行目的地意象-以《你說,寮國到底有什麼?》為文本-|The Travel Destination Image of Haruki Murakami: In Case of Laos ni Ittai Nani ga Aru to Iundesuka

摘要


旅行は人類の一時的な移動過程の一つである。旅行の語源は古代フランス語の‛travaillier’で、「苦労して旅をする」が原義だという。「苦労する」意の古代の旅行と「居住地を離れて他の国や地方を訪れて風景や風物、史跡などを見て歩く」という現代の観光とはずいぶん違っている。そして、旅客の目から見ても旅行業者の目から見ても、旅先へのイメージは重要なことである。村上春樹『ラオスにいったい何があるというんですか』には10本の紀行文が収録されているが、その半分には川、海、雨、ワインなど、水に関係する要素が含められている。本稿はこの紀行文集を対象に、村上春樹の旅行目的、旅行目的地へのイメージおよび各旅行目的地の異同点について考察した結果である。日本語の読解活動による異文化交流能力育成を目標とする日本語教育の助けになることを庶幾する。

並列摘要


旅行是人類短暫性的空間移動過程之一,在古代法語的原義為「辛苦地去外遊」。含辛苦意義的古代旅行與「離開居住地到外國或其他地方訪問,觀賞風景、風物、史跡」的現代觀光意義之差別頗大。而旅行目的地意象是旅客對目的地的感覺,也是目的地與旅客心理的情感連結,不論是從旅客的觀點或是從負責觀光事業的相關人員來看,都是一個重要的議題。根據筆者考察得知:村上春樹『你說,寮國到底有什麼?』一書中共記載了10篇紀行文,其中一半包含了與水相關的河流、海、雨以及葡萄酒等要素。本論述擬以此紀行文集為考察對象,探討村上春樹前往在本書中所敘述之旅地的目的、各旅行目的地意象以及村上春樹所選擇的各目的地之異同點。期待本論述的內容,對於日語教育經由閱讀日語文章以達成跨文化溝通能力培育之教學目標,能夠有所助益。|Travel is one of the transient spatial movements of human beings. The origin of travel is the ancient French 'travaillier', which means "To travel in a hard way". Ancient travel meaning "to travel in a hard way" is quite different from the modern sightseeing meaning "going to live in foreign countries or other places to see the scenery and historical sites." The image of the travel destination is the feeling of the passenger to the destination, and the emotional connection between the destination and the passenger. Whether it is from the perspective of passengers or from the relevant personnel responsible for tourism, it is an important issue. According to my consideration, half of the 10 articles in "Laos ni Ittai Nani ga Aru to Iundesuka" contain elements related to water, rivers, sea, rain, and wine. This paper is based on this book to explore the purpose of Haruki Murakami's trip, the image of each travel destination, and the similarities and differences between the destinations. I hope this paper can help Japanese language education by reading Japanese articles to achieve the goal of cross-cultural communication.

參考文獻


小西友七・南出康世(2001)『ジーニアス英和大辞典』(電子辞典版)東京:大修館書店
門倉正美(2011)「コミュニケーションを<見る>─言語教育におけるビューイングと視読解」『早稲田日本語教育学』9 号、早稲田大学大学院日本語教育研究科、東京:早稲田大学、pp.115-120
金城敬太(2012)「観光地に対するイメージのネットワークの形成とその影響」『東北都市学会研究年報』Vol.11・12、いわき市:東北都市学会、pp.43-56
北原保雄(2002)『明鏡国語辞典』東京:大修館書店
塩谷清人(2004)「アイスランドへの誘い」『学習院大学国際交流センターNews Letter』13、東京:学習院大学https://www.univ.gakushuin.ac.jp/global/docs/nl13.pdf(2018 年 2 月 20 日閲覧)

延伸閱讀