透過您的圖書館登入
IP:3.147.47.108
  • 期刊
  • OpenAccess

「でしょう?」の指導法の提案―『みんなの日本語』を例に―

「でしょう?」之指導法提案-以『大家的日本語』為例-|A Proposal of Teaching Method of-deshoo?-Taking "Minna no Nihongo" for Example-

摘要


「でしょう?」は、日常よく使われる表現である。そのため、初級では指導項目として扱われることが多く、例えば『みんなの日本語』では、初級前半の第21課で「確認」を表す用法として提出される。しかし、そこでは「確認」を表すとするだけでは説明できない例が散見される、用法が多岐に渡るにもかかわらず中級以降再び取り上げられることはない、初級では教える必要のない項目であると指摘する先行研究もあるなど、多くの問題を抱えた項目でもある。本稿では、「でしょう?」を機能の上から「確認」と「共通認識の喚起」に2分類し、普通体の項目として、前者を初級で、後者を中級で、“吧”と対応させて指導することを提案する。

並列摘要


「でしょう?」是日常生活中常用的句子。因此,在許多課本裡作為初級的文法項目,例如『大家的日本語』裡,在初級前半第二十一課提出了「確認」用法的「でしょう?」。但事實上第二十一課裡有些例子是以「確認」這個字無法涵蓋的,再加上雖然「でしょう?」的用法有許多,可是中級以後卻不會再提出。甚至有些研究者指出應該將「でしょう?」在中級之後指導。本稿,不是在用法上而是功能上把「でしょう?」分為「確認」和「共通認識喚起」的兩組,都與“吧”對應的「でしょう?」,作為初級的普通體文法項目,但前組在初級指導而後組在中級指導。|This paper proposes a new method for teaching -deshoo? -deshoo? is regarded an grammatical item that the beginner-level students learn, for example, a textbook for elementary level "Minna no Nihongo" presents -deshoo? as "confirmation" expression in the first part of elementary level, lessen 21. However, there are three problems. First, some example sentences that cannot be explained as "confirmation" expression appear in it. Second, although -deshoo? has other usages, they are not taken up again after intermediate level. Third, some previous researches indicate that it is not necessary to teach -deshoo? in elementary level. In this paper, we classify-deshoo? from the function's view into two groups: "confirmation" and "raising awareness", and propose that the former be taught in elementary level, the latter in intermediate level, which have correspondence to "ba" in Chinese, as the item of plain style.

參考文獻


スリーエーネットワーク(2012)『みんなの日本語初級Ⅰ』[第2版]スリーエーネットワーク
スリーエーネットワーク(2013)『みんなの日本語初級Ⅱ』[第2版]スリーエーネットワーク
庵功雄(2009)「推量の「でしょう」に関する一考察:日本語教育文法の視点から」『日本語教育』第142号,pp.58-68
庵功雄・高梨信乃・中西久実子・山田敏弘(2000)『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』スリーエーネットワーク
庵功雄・高梨信乃・中西久実子・山田敏弘(2001)『中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック』スリーエーネットワーク

延伸閱讀