日本語の文字体系は主として三種類ある。1表意文字である漢字、2表音文字であるひらがなとカタカナ、3アラビア数字やローマ字などである。漢字圏日本語学習者と非漢字圏日本語学習者を問わず、その三種類のいずれも重要であることは言うまでもない。本研究は漢字圏の漢字教育研究の実態を確認するため、2000年から2021年の間に発表された漢字教育と関係のある論文を収集し、AIテキストマイニングを用いて論文の要旨の分析を行った。結論として以下のようなことが挙げられる。(1)実践研究の対象はほぼ留学生が中心であることが分かった。(2)アクティブラーニング(Active Learning)やゲーミフィケーション(Gamification)と繋げた漢字教育がここ数年行われるようになってきている。(3)字形のみならず、音声問題も注目されていることが見られた。(4)漢字教材について、漢字の汎用性や常用漢字表を参考しながら教えている傾向が見えてきた。
日語的文字體系主要分成三大類,第一類為表意文字的漢字、第二類是表音文字的平假名以及片假名、第三類則為阿拉伯數字及羅馬拼音等。無論是對於漢字圈日語學習者還是非漢字圈日語學習者,這三大類在學習日文上皆為重要。本研究為了確認漢字圈的漢字教育研究的實際狀況,蒐集了在2000年到2021年間發表的與漢字教育相關之論文,並透過AI文字探勘技術進而分析其論文要旨,得出結果如下:(1)研究實踐對象多為不分國籍之留學生。(2)現今之漢字教育不僅只是讓學生背誦,也會和主動學習(Active Learning)或是遊戲化(Gamification)等概念結合,實踐更新穎的漢字教育。(3)不僅只是字形,在音聲方面也備受注目。(4)漢字教育教材方面則以漢字的通用性以及常用漢字表為輔助進行教學。|The Japanese language system is based on 3 main categories. the logographic Kanji, syllabic Kana and Roman alphabet and so on. In learning Japanese, these categories are all important for the learners whether he/she has Kanji backgrounds or not. To confirm the situation of teaching Kanji from Kanji backgrounds, this study collected papers related to teaching Kanji and published from 2000 to 2021, then through AI text mining techniques to analyze the abstract of these research. The result is as follows: 1. Most research subjects are students from overseas, and regardless of nationality. 2. Nowadays, teaching Kanji also combined with concepts like Active Learning or Gamification to do the new teaching Kanji. 3. Not only the figure of Kanji but also the sound has been noticed. 4. In terms of Kanji textbooks, the teaching is assisted by the generality of Kanji characters and the "joyokanji list".