透過您的圖書館登入
IP:3.148.145.200
  • 期刊

天皇制イデオロギーにおけるキリスト教的武士道-綱島梁川と新渡戸稲造を中心として-

天皇制意識形態下的基督教武士道-以綱島梁川與新渡戶稻造為中心-|Christian Bushido Under the Imperial Ideology: Focus on Tsunashima Ryosen Nitobe Inazo

摘要


明治期から太平洋戦争の終戦まで、現人神天皇や神道を中心とした天皇制イデオロギーが日本人の精神意識に広がっていた。一神教を信仰するキリスト教徒は、この天皇制イデオロギーを避けたり、妥協したり、融合したりして独自の存在感を示していた。その中で、彼らの一人である新渡戸稲造による『武士道』は国際的に構賛された。明治期におけるキリスト教徒による武士道は、天皇制イデオロギーとの間にどのような関係があったか。この疑問は興味深いものである。すでに筆者は、浮田和民による人格武士道について考察を行ってきた。その結果、浮田は当時の主流派が主張する武徳武士道と対立して批判されていたことがわかった。本発表ではそれに続き、この人格武士道が挫折した後の展開に焦点を当て、綱島梁川の人格武士道と新渡戸稲造の平民道について考察を進める。そして、天皇制イデオロギーにおける大正デモクラシーと結びついたキリスト教的武士道を明らかにする。

並列摘要


明治至二戰結束,以現人神天皇、神道為中心的天皇制國家意識形態滲透擴張於日本人的精神意識,一神信仰的基督徒對於此天皇制國家意識形態或選擇迴避、或選擇妥協或選擇融合等等而呈現出一種獨特的存在感,其中之一的新渡戶稻造所撰寫的《武士道》甚至是廣受國際讚譽。那麼,明治期基督徒所主張的武士道與天皇制國家意識形態之間的關係究竟為何?耐人尋味,有待探索。關於此問題,目前學界已有提出此時期基督徒曾提出人格武士道而與當時主張武德武士道的主流派形成對立並遭批判圍剿,然而,對於此人格武士道在受挫後的展開,則仍呈現下落不明,有待釐清。本論文乃聚焦於綱島梁川之人格武士道與新渡戸稲造之平民道,進行考察與分析,並以此嘗試釐清平民道就是一種人格武士道在大正期馴化於天皇制國家意識形態且結合大正民主思潮所主張的基督教武士道。|During the Meiji era to World War II, Japan's imperial ideology centered around the Arahitogami (Living God)-Emperor and the Shinto influenced the populace. Japanese Christians, holding a monotheistic faith, responded diversely-some avoided, others compromised, and some integrated with the mainstream. Nitobe Inazo's Bushido: The Soul of Japan gained international acclaim, revealing unique Christian responses. The relationship between Christian Bushido, advocated in the Meiji era, and imperial ideology intrigues scholars. Critics argue that Jinkaku Bushido (Personal Bushido) conflicted with Butoku Bushido (Bushido of Military), facing oppression. This paper focuses on the examination and analysis of the Jinkaku Bushido as practiced by Tsunashima Ryosen and the Heimindo (Morality of the Commoner) proposed by Nitobe Inazo, aiming to clarify whether the Heimindo manifested a form of Jinkaku Bushido that became encapsulated within the imperial ideology system during the Taisho period and integrated with the Christian Bushido advocated by the Taisho democratic movement.

參考文獻


古荘匡義(2022)。綱島梁川の宗教哲学と実践。法蔵館。
簡曉花(2021).天皇vs.上帝:近代日本基督徒如何避免信仰衝突?.學生書局.
簡曉花(2019)。明治武士道に関する一考察-『現代大家武士道叢論』と浮田和民における武士道。台大日本語文研究。38,105-131。
張崑將(2016).電光影裏斬春風:武士道分流與滲透的新詮釋.臺大出版中心.
簡曉花(2016)。坂の上の雲』之武士精神:奥明治期武士道之比較。思與言人文奥社會科學期刊。54(1),59-89。

延伸閱讀