透過您的圖書館登入
IP:3.147.8.67
  • 期刊
  • OpenAccess

『約束された場所でunderground 2』における逸脱

村上春樹《地下鐵事件2:約定的場所》中之「脫序」|Deviations in Underground 2: The place that was promised

摘要


1995年3月20日、多くの死傷者を出した東京都地下鉄サリン事件が起こったが、いったい、あの時代になぜ、優秀な若者たちがオウムのもとに集まり、教祖の言うことを信奉していたのか、その信者の考えを収集するために、オウム真理教の信者、元信者を対象にインタビューした内容をまとめたのは村上春樹の『約束された場所でunderground 2』である。本論文は日本文化理解の立場から、信者の入信状事情、地下鉄サリン事件当時における信者の状況、面談時における信者の所在によって『約束された場所でunderground 2』における逸脱を考察.分析し、さらに、インタビューにおける村上春樹の面談技法についても考えた。本論文の考察結果が日本語教育における文化理解に役立つことができれば幸いである。

並列摘要


1995年3月20日,發生了東京地下鐵沙林事件,造成許多人的傷亡。在那個時代,為什麼有那麼多優秀的青年男女聚集在奧姆真理教派之下,追随其教組的教誨呢?村上春樹為了收集這些追随者的想法,而以信徒或者原信徒為對象進行了訪談。《地下鐵事事2:約定的場所》就是其訪談的內容。本論文由日本文化理解的觀點,根據信徒入教的情形、東京地下鐵沙林事事發生時信徒的狀況,以及信徒於面談時的現況等面向考察了《地下鐵事件2:約定的場所》中的「脫序」,以及村上春樹的訪談技巧。但願本論文之研究成果,可供日語教育現場參考。|On March 20, 1995, the Tokyo subway sarin gas attack occurred, resulting in many casualties. Why so many brilliant young people gather under Aum Shinrikyo and follow the teachings of the guru? In order to gather the thoughts of these followers, Haruki Murakami interviewed Aum Shinrikyo followers and former followers, and compiled the results in Underground 2: The place that was promised. This paper examines the deviations in Underground 2: The place that was promised from the standpoint of understanding Japanese culture. (1) The circumstances of the believer's letter of admission. (2) The situation of believers at the time of the sarin gas incident. (3) Whereabouts of the believers at the time of the interview. In addition, I considered Haruki Murakami's interviewing techniques in interviews. It is my hope that the results of this paper will be useful for cultural understanding in Japanese language education.

參考文獻


内田康 (2014) 「 村上春樹 『 色彩を持たない多崎つくる と、彼の巡礼の年 』 論-「 調和のとれ た 完璧 な共同体に潜む闇」 『 淡江外語論叢 』 No.23、台北: 淡江大学、pp.221-242
大倉真一郎 (2021) 「 映画 『 AGANAI 地下鉄 サリン 事件 と 私 』 は 元オウム 真理教広報部長 に 被害者 = 監督 が 肉薄 する 衝撃 ドキュメ ンタリー ! 」 https://www.banger.jp/movie/53929/ (2021 年 5 月 2 日閲覧)
王薇婷 (2020) 「 運命」-『 アンダー グランド 』 と 『 約束 さ れ た 場所 で 』 を 中心 に 」 『 2020 年第 9 回村上春樹国際 シンポジウム 』予稿集、台北:淡江大学 、 pp.183-190
河合隼雄 ・ 村上春樹 (1996) 『 村上春樹 、 河合隼雄 に 会い に いく 』 東京 : 新潮社
北原保雄 (2002) 『 明鏡辞典 』 東京 : 大修館

延伸閱讀