透過您的圖書館登入
IP:18.222.226.47
  • 期刊
  • OpenAccess

村上春樹「品川猿の告白」論-「名前盗み」の意味に着目して-

村上春樹〈品川猴的告白〉論-著眼於「偷名字」的意思-|A study on Haruki Murakami's "Confessions of a Shinagawa Monkey": Focusing on the Meaning of "Stealing Names"

摘要


「品川猿の告白」は『文學界』2020年2月号に掲載され、その後、短編集『一人称単数』(文芸春秋)2020年7月号に収録された。5年前、群馬の小さな温泉街の古びたホテルで、人間の言葉が話せる〈品川猿〉という老いた猿に出会った〈僕〉は、〈自分は人の名前を盗む能力があり、それは自己の欲望を満たすものだが、名前を盗まれた女性は「ある種」の自意識の混乱を抱えることになる〉と猿から告げられる。その5年後、〈僕〉は、突然自分の名前を思い出せなくなった女性に職場で出会い、それが〈品川猿〉と関係があることに気づいたが、あまりにばかばかしいので彼女には言えなかった。〈僕〉は〈品川猿〉が名前を盗むことに興味を抱きつつも、結局、その女性に〈品川猿〉のことは言わず、そのことに罪悪感を抱いたまま物語は終わる。猿が、好きになった女性の名前を盗み、名前を盗まれた女性は自分の名前が思い出せなくなるという物語の設定は、結婚に際して多くの女性が夫の姓に変更を余儀なくされるという、日本における「夫婦同姓」制度を想起させる。よって本稿では、こういった社会的観点を取り入れることにより、〈品川猿〉による女性の名前を盗むという行為の構造の背後に隠された、本作品における意味を探っていくこととしたい。

並列摘要


〈品川猴的告白〉發表於2020年2月號的《文學界》,之後收錄在2020年7月發行的短篇小說集《第一人稱單數》(文藝春秋)。此作品描述五年前的「我」在群馬溫泉小鎮的破舊旅館遇見一隻會說話的老猴子「品川猿」,猴子告知「我」具有偷名字的能力,這能滿足牠的慾望,不過名字被偷的女性會產生「某種」自我認知混淆。五年後的「我」在工作場合遇到了一位會突然想不起自己名字的女性,而「我」意識到這與「品川猿」有關,但緣由過於荒謬,因此無法告知她此事。最終「我」對偷姓名這件事感到好奇,卻也對未告知該女性而感到內疚。〈品川猴的告白〉中「猴子盜取心儀女性的名字,而被盜名字的女子卻想不起自己的名字」的故事背景,讓人聯想到日本的「夫婦同姓」制度,即女性結婚後被迫改姓丈夫的姓氏。因此,本論文將從這一社會視角出發,探討「品川猿」竊取女性名字這一行為結構背後的意義。|"Confessions of a Shinagawa Monkey" was published in the February 2020 issue of "Literary World", and then included in the short story collection "First Person Singular" , which was released in July 2020. In "Confessions of a Shinagawa Monkey," the story of a monkey stealing the name of a woman he loves, but the woman whose name is stolen cannot remember her own, is reminiscent of the Japanese system of "married couples with the same family name," in which a woman is forced to change her surname after marriage. Therefore, this paper will explore the meaning behind the behavioral structure of Shinagawa Monkey's theft of women's names from this social perspective.

參考文獻


太田洋介、石野陽子(2010)。苗字に関する態度と自我同一性、家族アイデンティティ、および伝統的家族観との関連:大学生における苗字の役割とその性差の心理学的研究。島根大学教育学部紀要。44,89-103。
黄如萍(2022)。〈逸脱〉としての村上春樹「品川猿の告白」論。台大日本語文研究。44,47-66。
佐藤潤司(2022)。「選択的夫婦別姓」議論に関する考察−−全国紙の社説の分析を通じて−−。ディア研究。101,255-273。
申惠豊(2012)。夫婦同姓規定と個人の尊厳・両性の平等 : 国際人権法に照らした検討。青山法学論集。54,39-84。
志堅原あさこ(2023)。笑いの表現としての三猿:上田秋成『諸道聴耳世間狙』の書名、序の解釈。地域文化論叢。21,1-12。

延伸閱讀