透過您的圖書館登入
IP:18.119.143.52
  • 期刊

複合語「~好き」と「~嫌い」について-品詞と前項要素の意味を中心に-

複合語「~zuki」及「~girai」─以詞類及前項要素的意義為中心─|Antonym「~ zuki」-「~ girai」: Based on Word Category and Its Meaning

摘要


日本語教育においてかなり初期の段階で導入される反意形容動詞(な形容詞)対「好き」-「嫌い」は、各々名詞の性質も有している。しかし、それはあまり台湾人の日本語学習者に知られていない。本稿では後接語素としての「~好き」-「~嫌い」について検討した。具体的には辞書と均衡コーパスを利用して、実際に用いられている「~好き」と「~嫌い」の語例を収集し、「~」にどのような語が入るかということや、「~好き」または「~嫌い」の品詞について分析した。「~好き」、「~嫌い」の造語力が強いこと、「~好き」が「~嫌い」より多いこと、「~好き」、「~嫌い」が名詞として使われる例が多いこと、「~好き」、「~嫌い」の前接部の意味範疇が「体の類」(名詞に相当)と「相の類」(形容詞に相当)に縮小しているが、「体の類」のより細かい分野に浸透しており、とくに「食料」(~好き)の伸び率が高いこと、などが分かった。

關鍵字

形容動詞 名詞 意味範疇 造語力

並列摘要


在日語教育相當初期階段會介紹的反意形容詞組「suki」-「kirai」都有名詞的性質。但是臺灣人日語學習者卻不太知道這兩個詞的名詞性質。本研究以後接語素「~zuki」-「~girai」為中心,探討他們分別與怎麼樣的語結合,形成哪種詞類的複合語,以及「~zuki」-「~girai」前接部分的意義範疇。具體利用辭典及電子資料庫調查分析「~zuki」-「~girai」的語例。結果得知「~zuki」-「~girai」的造語力強,「~zuki」比「~girai」多,「~zuki」、「~girai」多當名詞使用,「~zuki」、「~girai」前接部的意義範疇縮小至名詞類及形容詞類的詞,但浸透至名詞類下的細分類,其中「飲食」(~zuki)類的成長率相當高。並提出將本研究的成果導入日語教育的方案。|The antonym「suki」 and 「kirai」 which are introduced in the early stage of Japanese education have the property of a noun. However, the Japanese learners in Taiwan commonly are not familiar with the noun property of these two words. This paper aims at studying the words ended with「~ zuki」 or 「~ girai」, on what kinds of words these two words can individually combine with, on what kinds of the compound words they have formed, on the meaning ranges of the words linked before these two words are. This study surveyed and analyzed the words with「~ zuki」 or 「~ girai」. The results showed that the words with「~ zuki」 or 「~ girai」 have strong word-building ability, with the former being stronger than the latter. The words with「~ zuki」 or 「~ girai」 are commonly used as a noun. The words linked before 「~ zuki」 or 「~ girai」 have the meaning ranges of noun or adjectives, with the growth rate of「drinks and foods 」( ~ zuki ) being the highest based on sub-category of noun category. This paper also proposed the way to introduce the current findings to the Japanese education.

參考文獻


漆谷広樹(2014)「複合形容詞の研究―対義形容詞の状況から―」『愛知大學文學論叢』150、名古屋市、pp.101-124
加藤重広(2015)「形容動詞から見る品詞体系」『日本語文法』15 巻2号、西宮市、pp.48-64
聞蔵Ⅱ 朝日新聞記事データベース(http://database.asahi.com/index.shtml)
北原保雄著;久保田淳・谷脇理史・徳川宗賢・林大・前田富祺・松井栄一・渡辺実編集『日本国語大辞典第二版』小学館(ジャパンナレッジ https://japanknowledge.com/library/)
北原保雄・東郷吉男(1992)『反対語対照語辞典』東京都、東京堂出版

延伸閱讀