透過您的圖書館登入
IP:18.224.2.82
  • 期刊
  • OpenAccess

日本.新潟県佐渡島金井周辺で見られた「屋号」と「家古帳」という慣習の法文化論的考察

摘要


日本の新潟県佐渡島にかつて存在した金井町(現在は佐渡市の一部)には少なくとも1950年代後半までに,「家」の建物そのものに名をつける屋号という慣習と,屋号と「家」の構成員についてまとめた「家古帳(かこちょう)」という家系図にも似た図を作成するという慣習があったという。本稿はこの慣習を紹介し,法文化論的に検討するものである。本稿の結論としては,屋号も家古帳も近親婚を避けるための知恵であり,民法や戸籍法を補完するものであると位置づける。この意味では,新潟県佐渡島金井で見られた「生きた法」の具体例が屋号や家古帳という慣習であったと評価する。

並列摘要


請至少到1950年代後期,曾經存在於日本新潟縣佐渡島的金井町(現佐渡市的一部分)有將“房屋”建築物本身命名為“屋號(Yago)”的習俗,也有製作一張類似於家譜的圖表,描述了“屋號”與“房屋”的成員的“家古帳(Kakocho)”的習俗。本文介紹了這種習俗,並從法律文化論的角度對其進行了檢驗。本文的結論是,“屋號”和“家古帳”都是避免近親結婚的智慧,定位為對民法典和戶籍法的補充。總之,在新潟縣佐渡島金井看到的“生活法”的具體例子可以評價為“房屋”的成員的“家古帳”的習俗。

並列關鍵字

無資料

延伸閱讀