透過您的圖書館登入
IP:3.15.195.46
  • 期刊
  • OpenAccess

社会・企業・個人の三位一体化に関する一考察

Toward a Trinity of Society, Business, and Individual

摘要


近時の世界的な金融危機後、従来の企業経営を反省し今後の在り方を検討することは、経営学の主要な課題をなす。企業経営の評価については、利益や株価の大きさではなく、むしろ社会的ウエルフェアの向上・発展に対して如何なる貢献をなしているかにウエイトの置かれることが肝要である。そこで本稿では、企業の営利性と社会性の相即的な関係を「社会・企業・個人の三位一体化」という視点に還元し、特に、近江商人の「三方よし」説、渋沢栄一の「道徳経済合一」説、Ford の「公衆奉仕」論、Yunus の「多元的人間」観、およびMaslow の「自己実現」概念のもつ特質等に関する考察により、今後の経営学研究に資すると考えられる基盤的なエレメントが示される。

參考文獻


ダイヤモンド社(2009)。週刊ダイヤモンド。2009(4月11日?)
ダイヤモンド社(2009)。ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー。2009(10月?)
Deci, E. L.、安藤延男訳、石田梅男訳(1980)。内発的動機づけ:実験社会心理学的アプローチ。誠信書房。
Deci, E. L.、Flaste, R.、桜井茂男監訳(1999)。人を伸ばす力:内発と自律のすすめ。新曜社。
Drucker, P. F.、現代経営研究会訳(1965)。現代の経営。??????社。

延伸閱讀