透過您的圖書館登入
IP:18.221.133.22
  • 期刊
  • OpenAccess

現代日本の婚姻儀礼-人前結婚式の創造と質的変化

Modern Japanese Wedding Rituals: Creativities and Changes of Public Wedding Ceremonies

摘要


本論文は、日本の新しい結婚式の様式として創造された「オリジナル人前式」の成り立ちを明らかにするものである。ウェディングプランナーと婚礼司会者と儀礼当事者であるカップルが個々の創造性を発揮し、主体的に儀礼をつくりだす過程に焦点を当てることで、近年、著しく変容する日本の婚姻儀礼についての一考察とする。オリジナル人前式が創造された1990年代からブライダルビジネスに従事していた人々や、人前式を体験した人への聞き取り調査を基に分析を行った。その結果、オリジナル人前式における静的な構造と、儀礼の創造過程における仕組みを見出し、「かつての人前式」や聖職者の介在する結婚式との差異が明らかとなった。それは、儀礼当事者の「家族のストーリー」が存在し、それを儀礼参加者が理解し、その中で、婚姻成立を「承認」する点であった。

並列摘要


This study reveals the birth of "Original Public Wedding Ceremonies" that has become one of the mainstream weddings in Japan. Wedding planners, wedding moderators and wedding couples proactively participate in the creation of their wedding rituals with their own creativities. This style of weddings has gained popularities in the fast-changing wedding ceremonies in Japan. Original public wedding ceremonies started in the 1990s. The study was based on the survey from the people in the bridal businesses and couples who chose the public wedding ceremonies. As a result, the study identified the structure of the public weddings and creation of rituals and clarified the differences of the public weddings from the religious and other weddings. The public wedding ceremonies emphasize on the family histories and approve the marriage by the wedding participants.

並列關鍵字

Rite of Passage Wedding Originality Creativity

參考文獻


道前美佐緒(2016)「愛知県の婚礼風習『嫁の出立』について」『名古屋文化短期大学研究紀要』第41 集、pp.1-14.
江馬務(1971)『結婚の歴史』雄山閣(1976)『江馬務著作集第七巻一生の典礼』中央公論社、pp.215-409.
平井直房(2000)「神前結婚式の歴史と課題」『明治聖徳記念学会紀要』第 30 号、例会発表、pp.1-23.
市川孝一(1988)「結婚式の文化的変遷」日本家族心理学会『結婚の家族心理学』金子書房、pp.149-166.
井上忠司(1986)『「家庭」という風景社会心理史ノート』日本放送出版協会

延伸閱讀