透過您的圖書館登入
IP:3.146.221.52
  • 期刊
  • OpenAccess

宮沢賢治「発電所」の生成-一九二五年から一九三三年まで-

宮澤賢治〈發電廠〉的創作過程-一九二五至一九三三年間-|The Creation Process of "The Power Plant" by Kenji Miyazawa: From 1925 to 1933

摘要


宮沢賢治に「発電所」という口語詩がある。先駆形の日付は1925年4月2日であるが、途中で一旦「発電所技師Y氏に寄す」というタイトルに変更され、詩誌『詩人時代』に「詩への愛憎」というタイトルで発表されたのはおよそ八年後の1933年3月である。それぞれのタイトルには如何なる意味が込められているのか。また、なぜ1925年の体験を元にした詩を1933年に発表するに至ったのか。そこまでの道程を明らかにすべく、本稿では「発電所」の生成過程の詳細な考察を行った。考察の結果明らかになったのは、「発電所」には各改稿時期における賢治の問題意識が反映されているという事実である。さらに、本研究の考察結果は、賢治晩年における創作に対する認識、特に文語詩に対する自己評価を考える際の重要な手掛かりとなるものだとも考える。

並列摘要


宮澤賢治以〈發電廠〉為題之口語詩,其雛形可追溯至1925年4月2日,之後該詩題一度改為〈致發電廠技師Y先生〉,並於八年後的1933年3月以〈對詩的愛與恨〉在詩刊《詩人時代》出版。筆者透過本篇論文仔細考察〈發電廠〉的創作過程,探討各詩題背後之意涵,並釐清宮澤賢治為何到了1933年,才發表以1925年的經驗為題材之作品。研究結果顯示,〈發電廠〉在各個題名修改階段的確反映出宮澤賢治不同的問題意識。其次,此研究成果對於解析宮澤賢治晚年對於創作之體認,特別是在文語詩的自我評價上,提供了極為重要的爬梳線索。|"The Power Plant" was a colloquial poetry written by Miyazawa Kenji. Its first draft of April 2nd 1925 was renamed "To the Mechanic Mr. Y at the Power Plant" before being published under a renewed title "Love and Loath to Poetry" in the poetry periodical The Generation of Poets in March 1933. This paper intends to critically examine the creation process of "The Power Plant" to explore the meanings behind the three different titles, and to demystify why Miyazaki waited until 1933 to publish a poem based on his experience back in 1925. This research finds that changes of the title reflect Miyazawa's awareness of various issues in different times. Furthermore, the paper also sheds a new light on how Miyazaki recognized and evaluated, in particular, his own literary creation in his late years.

參考文獻


入沢康夫 (1979)「解説」『新修宮沢賢治全集第三巻』筑摩書房。
岡村民夫 (2008) 『イーハトーブ温泉学』みすず書房。
小澤俊郎 (1974)「編集室から」『校本宮澤賢治全集第五巻月報』筑摩書房。
加島篤 (2011)「童話「月夜のでんしんばしら」の工学的考察」『北九州工業高等専門学校研究報告』44号。
木村東吉 (1996)「夜の谷間のもの思いは-《春と修羅第二集》岩根橋紀行詩群考-」『島大国文』24号。

延伸閱讀