透過您的圖書館登入
IP:3.14.72.80
  • 期刊

太宰治「誰も知らぬ」論―主人公の設定について―

太宰治〈無人知曉〉論-關於主角的人物設定-|On Dazai Osamu's Daremosiranu

摘要


『若草』に発表された太宰治の作品には、雑誌の読者群への意識がみられるという。しかし、「誰も知らぬ」の主人公は、友人に比べて文学にあまり興味のない女性である。本論文はこの問題点に着目し、祖父との思い出、友人の恋愛話と主人公が告白した23歳の出来事に示された意味を考察する。分析した結果、「誰も知らぬ」は恋愛結婚と疑似恋愛という女性雑誌などの題材を取り入れた作品であるといえる。また、主人公の設定からいうと、女性雑誌の影響力はいわゆる文学少女ではない女性にも及ぼしていることがわかった。

並列摘要


太宰治發表於《若草》的作品群,多可見與該雜誌讀者特質相關之設定。但〈無人知曉〉的主角,相較於友人,卻是個不熱衷閱讀、文學的女性。本論文以此疑問出發,分析主角與祖父的回憶、友人的戀愛、主角23歲時發生的事等所代表之意涵。考察的結果,〈無人知曉〉是取材自女性雜誌等的題材,描繪戀愛結婚與模擬戀愛的小說。且透過主角的造型,顯現出即使不是文學少女,亦深受女性雜誌影響。|According to the setting of Dazai Osamu's stories in magazine "Wakakusa", it revealed Dazai Osamu considered the aspect of readers of this magazine. Compared with her friend, the heroine of Daremosiranu was not obsessed with reading. This article tried to analyze the implications from three parts of Daremosiranu, including memories of the heroine and her grandfather, love stories of her friend and past of the heroine. As the result, Daremosiranu was a creation about love and marriage, the subjects of woman's magazines. Besides, the author presented the influence of woman's magazines through the setting of heroine.

延伸閱讀