透過您的圖書館登入
IP:18.191.240.243
  • 期刊

台湾人日本語学習者の批判的リテラシー能力養成の可能性―社会現象を題材とした大学での作文授業を例に―

探討在台灣日語寫作課程中培養批判性讀寫能力之可能性-以台灣社會現象為題材-|Fostering critical literacy in writing Japanese as a foreign language in Taiwanese classrooms: Taiwan's social phenomenon as a subject

摘要


筆者は、長年、日本語作文授業に携わっており、「読者不在」「文章構成力の欠如」「推敲での成果を学習者間で十分に共有できない」といった問題を解決すべく、「ピア・レスポンス」を導入した教育実践研究を行ってきた。一方、教師として、日本語作文授業において、「何のために“決めた・決められた”題材について書かせたのか」や「授業を通してどのような日本語人材・能力を育成したいのか」などの点を、自分自身に問いかけるようにもなった。そこで、社会に求められている日本語人材とは何かを検討するようになり、それに見合う日本語人材を育成するためには、クリティカル・リテラシーの養成が重要な課題の一つだと考えた。そこで、このクリティカル・リテラシーの育成を具現化すべく、「日本語作文(3)(4)」に「課題解決型」教授法を導入することを試み、その題材として、台湾において社会現象の一つに挙げられよう、作家・村上春樹氏の造語である「小確幸」を取り上げた。その結果、自分たちを取り巻く社会現象や問題を学習者に意識させ、その社会現象や問題に関する情報を収集、分析することにより、そこに潜んでいる問題点の本質を明らかにした上で、周囲に対して問題を提起したりその解決法を探索したりできる可能性が見いだされたものである。

並列摘要


筆者為解決存在日文作文課堂中的「沒有讀者」、「缺乏文章構成力」、「誤用無法共享」的問題,而導入同儕回饋,並進行一連串的相關教學研究。但同時身為一位日語教師,筆者也思考透過日語教育我們到底想要培育什麼樣的日語人材;也就是說社會到底須要我們教職人員去培育何種日語人材。透過一連串的檢討筆者得知,社會須要學校去培養21世紀的人材,即擁有「獨立、合作、創新」能力之人材。為達到此目標培育具有批判性素養(critical literacy)就成為重要的課題,而「課題解決型」教授法則是在培育批判性素養時的重要教學法。本論文為達到培育21世紀日語人材的目標,將「課題解決型(problem-posing)」教授法導入「日語作文(3)(4)」的課程中;藉此培養對社會現象的關心並藉由自行収集相關資料去進行分析,而找出存在其社會現象的問題點。此論文主要是以台灣社會中的「小確幸」現象為教學主題,進行「課題解決型」教授法的活動設計,透過學習者的成品可以發現藉由「課題解決型」教授法的教學活動,確實可以訓練出擁有「獨立、合作、創新」能力之人材。|This paper addresses a common problem in the instruction of essay writing in the context of teaching Taiwanese students Japanese-namely, a lack of peer review. In addressing this problem, one must reflect on the degree of critical literacy in Japanese that one seeks to promote. For example, what does society demand of Taiwanese students' Japanese-language proficiency, and how can educators prepare their students accordingly? Preparing foreign-language students to meet current linguistic demands requires fostering creativity, an independence of mind, and peer interaction-qualities that comprise critical literacy. Furthermore, applying a "problem-posing" teaching approach is key to helping one's students achieve such literacy. Hence, how to introduce specific "problem-posing" methods-described in-depth herein-to classroom instruction of Japanese in the context of essay-writing is the focus of this paper.

參考文獻


NHKくらし解説( 2 0 1 3 . 1 0 . 8)「東アジアで人気 村上春樹の“ 小確幸”」 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/169611.html
劉孟奇・邱俊榮・胡均立( 2 0 0 6 )『大專畢業生就業力調查報告』青輔會
田中博之(2009)。子どもの総合学力を育てる― 学力調査を活かした授業づくりと学校経営。?????書房。
池田玲子、舘岡洋子(2007)。ピア・ラーニング入門― 創造的な学びのデザインのために。???書房。
竹川慎哉(2010)。批判的リテラシーの教育― オーストラリア・アメリカにおける現実と課題。明石書房。

延伸閱讀