透過您的圖書館登入
IP:18.218.254.122
  • 期刊
  • OpenAccess

『幽霊』における「病気」の意味―『病気についての童話』との関連性―

《幽靈》裡呈現的「病」之意義-與《關於病的童話》的關連性-|The meaning of "Illness" appeared in "Yurei" : Association with "Byouki nitsuiteno dowa"

摘要


北杜夫(1927-2011)の第一長篇である『幽霊』を論じたものとして、最もよく知られているのは奥野(1978)である。奥野はこの作品を「作者の幼少時、少年時の記憶や体験が基礎になった」ものであるとし、更に北杜夫のエディプス・コンプレックスを指摘している。ただ、奥野の説は北杜夫自身による、『幽霊』は「初期作品の集大成」という言葉の意味を十分に説明しているとは言えないようである。本稿は北杜夫の『病気についての童話』と『幽霊』を、「病気」という共通のキーワードから具体的に比較・分析することにより、両者の間にテーマ上の関連性が認められる点を指摘すると同時に、『幽霊』がなぜ「初期作品の集大成」になり得るかという問題に、一つの答えを提出するものである。

並列摘要


論北杜夫(1927-2011)的第一長篇小說《幽靈》的研究中,最有名的應該是奧野健男(1978)。奧野認為此作品為「基於作者的幼年時及少年時的記憶及體驗」,並指出與北杜夫的伊底帕斯情結有關。但依我看,奧野健男(1978)並沒有完全說明北杜夫本身說的「《幽靈》算是初期作品的集大成」所內含的意義。本論文將「病」當作關鍵詞,透過北杜夫的《關於病的童話》跟《幽靈》之具體比較及分析,指出了兩者之間有著主題上的關聯性,並且對於「初期作品的集大成」的問題提出一個答案。|Okuno Takeo (1978) is best known article which discussed "Yurei" , that is the first novel of Kita Morio. Okuno said, "this work to be the thing that memory and an experience in the childhood of the author became basic" and pointed out Oedipus complex of Kita Morio. Kita Morio said, "Yurei is the comprehensive survey of the initial works", but Okuno Takeo (1978) didn't seem to explain the meaning enough. I point out the point where the association in the theme is recognized among both by this report comparing "Yurei" with "Byouki nitsuiteno dowa" of Morio Kita from the common keyword called "illness" concretely, and analyzing it. I submit one answer to a problem why "Yurei" can become "the comprehensive survey of the initial works" at the same time.

參考文獻


(1977)。北杜夫全集。東京:新潮社=Shincho sha。
(2012)。文藝別冊 追悼総特集 北杜夫 どくとるマンボウ文学館。東京:河出書房新社=Kawade Shobo Shinsha。
(1979)。北杜夫の世界。東京:新評社=Shinpyou sha。
北杜夫(1960)。どくとるマンボウ航海記。東京:中央公論社=Chuoukoron sha。
北杜夫(1966)。白きたおやかな峰。東京:新潮社=Shincho sha。

延伸閱讀