透過您的圖書館登入
IP:18.224.73.97
  • 期刊
  • OpenAccess

感情形容詞文における「カモシレナイ」、「ミタイダ」の許容度に見られる世代差

Generation Gap Seen in Tolerance of the Emotive Adjectives "Kamoshirenai" and "mitaida"

摘要


本稿は認識を表すモダリティ形式「カモシレナイ」、「ミタイダ」の用法に世代差による違いがあることについて論じたものである。話し手の感情•感覚を述べる場合、(1a)や(2a)のように形容詞単独で用いるのは自然であるが、(1b)や(2b)のように「カモシレナイ」、「ミタイダ」を使った表現は不自然であると思われる。(1a)(料理を食べて)おいしい。(1b)?(料理を食べて)おいしいかも。(2a)(私は)気配りができる人が好き。(2b)?(私は)気配りができる人が好きみたい。しかし、筆者が行なったアンケート調査によると、世代が下がるほど(1b)や(2b)の許容度が高くなる傾向が見られた。本稿はこのような世代差が「視点」の違いにあることを主張する。

並列摘要


In this paper I will discuss generational differences in the use of the modal form ”karnoshirenai” and ”mitaida”.It is commonly accepted that the use of adjectives alone, such as in the examples (la) and (ib) below, are natural. While the use of ”kamoshirenai” and ”mitaida” in conjunction with adjectives as in the examples (2a) and (2b) are not.(1a) (While eating) Oishii.(ib) ? (While eating) Oishii-kamo.(2a) (Watashi wa) kikubari ga dekiru hito ga suki.(2b) ? (Watashi wa) kikubari ga dekiru hito ga suki-mitai.However, according to a survey conducted by the author, younger generations tended to have a higher degree of tolerance for (ib) and (2b). In this paper I assert this is due to a difference in ”point of observation” between generations.

參考文獻


池上嘉彦(2005)。言語における< 主観性> と< 主観性> の言語的指標( 2 )。認知言語学論考。4
小野澤佳恵(2008)。小説の会話文と地の文に見られる『ようだ』『らしい』のテンス交替― 発話主体と発話時の視点から―。国際交流基金日本語教育紀要。4,13-25。
國澤里美(2008)。婉曲用法としてのカモシレナイと視点。日本文化學報。37,5-19。
國澤里美(2008)。認識のモダリティ形式『ミタイ(ダ)』について─視点の観点から─。ことばの科学。21,171-182。
佐伯胖(1978)。イメージ化による知識と学習。東洋館出版社。

延伸閱讀