透過您的圖書館登入
IP:18.224.214.215
  • 期刊
  • OpenAccess

『日本書紀』における「舒明紀」の記述方法―漢籍との関わりを視座として―

《日本書紀》中之「舒明紀」的記述方法-以其與漢籍之關聯為視點-|The Writing Style of "Chronicle of Emperor Zyomei" in Nihon Shoki: Centered on the Relationship with Ancient Books in Chinese

摘要


『日本書紀』全書は「漢字」で表記され、漢文の文体、文字の潤飾、中国の典故などが用いられている。漢籍からの影響が『日本書紀』の形成には重要な意義を有しているのが言うまでもない。本稿は、『日本書紀』における漢籍からの影響.受容を考察する作業の一環として、遣唐使から齎された日本古代の「近代化」に密接な関わりのある舒明天皇に焦点を当て、漢籍との関わりを視座とし、『日本書紀』「野明天皇紀」(以下、「舒明紀」と略す)の記述方法を探る試みである。本稿の考察を通して次のようなことが分かる。すなわち、「舒明紀」を大きく見れば、(一)即位の経緯(二)内政と外交(三)天変地異、この三つのパートからなるが、この三つの部分を通じ、東アジアの国際社会へ積極的に進出する、徳のある君主像が描かれ、舒明天皇が励んでいた「小中華思想」も語られ、さらに「天人感応」の思想示唆されているのである。このことからも、「舒明紀」の記述方法は中国の思想、漢籍の表現に深く関わっていることが窺える。

並列摘要


《日本書紀》全書採用了漢字來表記,使用漢文文體,大量採用中國式的文字潤飾以及典故。漢籍對於《日本書紀》的影響與形塑之重要性不言而喻。但另一方面,《日本書紀》受到漢籍的影響,卻又有部分將其用法加以轉化,同時也有許多部份借用了中國的思想以及人物形象。究竟《日本書紀》是如何「使用」這些中國思想以及漢籍的文句或典故?它們在《日本書紀》中帶著怎樣的意涵?本論文作為考察《日本書紀》如何接受漢籍影響之作業的一環,選取派遣第一次遣唐使、為古代日本帶來近代化的舒明天皇為焦點,並以其與漢籍之關聯為中心,探索《日本書紀》「舒明天皇紀」(以下簡稱「舒明紀」)的記述方法。《日本書紀》「舒明紀」之内容主要大分為(一)舒明天皇之即位經緯(二)舒明朝之内政與外交(三)天變地異之相關紀錄等三大部分。透過本論文的考察,可以得知這三大部分描繪出積極進出東亞國際社會之有德君主的形象,同時也描述舒明天皇用心構築日本之「小中華思想」的情景,並且其中也反映出「天人感應」之思想。從這幾點可以看出《日本書紀》中之「舒明紀」大量採用中國思想以及漢籍之表現。|Nihon Shoki are written in "Kanji", the writing style of Chinese sentences, the character's decoration, China's accident etc. are used. It goes without saying that the influence from Chinese culture has an important significance for the formation of Nihon Shoki. However, while being influenced by the Nihon Shoki original, there are some meanings of conversion and diversion. In addition, there are also parts borrowing Chinese ideas and figures. How did Nihon Shoki "use" the phrase, authority, thought of Chinese culture? This paper considers the influence / acceptance from the Ancient Chinese classics in Nihon Shoki. And it focuses on the writing style of "Chronicle of Emperor Zyomei". This paper, by examining the description about (1) the throne of "Zyomei" Emperor, (2) domestic affairs and diplomacy, (3) records of catastrophes.

參考文獻


荒木敏夫(1999) 『可能性としての女帝』、東京、青木書店
石母田正(1973) 『日本古代国家論第一部』、東京、岩波書店
江畑武(1976)「推古・舒明・皇極三紀の災異記事─天皇氏と蘇我氏の抗争─」、三品彰英編『日本書紀研究第五冊』、東京、塙書房
大谷光男(1959)「上古の暦日及び天文に関 する諸問題」、 日本歴史学会編『日本歴史』第131号、東京、吉川弘文館
川本芳昭(2002)「漢唐間における「新」中華意識の形成:古代日本・朝鮮と中国との関連をめぐって」『九州大学東洋史論集 30』、福岡、九州大学文学部東洋史研究会

延伸閱讀