透過您的圖書館登入
IP:18.188.58.86
  • 期刊

日本語のナル表現とそれに対応する中国語の表現形式の対照研究

日語「naru表現」與中文之對應表達法的對比研究|A contrastive study of change-of-state expressions "Naru" between Japanese and its Chinese correspondence-relations

摘要


本研究では、筆者がこれまで日本語の変化表現について考察した成果に基づいて、日本語のナル表現が中国語と意味用法においてどういう対応関係を示すか、翻訳を通して探求する。本研究では日中両語で最も複雑な対応関係を持つⅰ.<名詞>ニ/トナルⅱ.<動名詞>ニ/トナルⅲ.<形容(動)詞>(連用形)ナルの3つの構文形式の変化表現を中心に考察を進めていく。日中両語のこういう形態的、意味的特徴の根底にある構造を認識しておくことは少なくとも実際の教育現場において、教える側にとって必要しかも有益だと思われるし、文法研究においても変化表現の本質を解明する上でも大変重要だと思われる。

並列摘要


本論文擬以筆者過去針對日語變化表達句所發表的研究成果為基礎,透過對比分析,剖析日語「ナル表現」的構文、語用、意義特徵與中文的對應關係。探討子題依結果語的統語範疇、分下列3種分項進行。ⅰ.<名詞>ニ/トナルⅱ.<動名詞>ニ/トナルⅲ.<形容(動)詞>(連用形)ナル相信所獲得的結論,對於日中兩種語言對比分析的理論與應用都有相當意義與價值,對於台灣的日語語法研究、教學與翻譯技巧提升能多所貢獻。|The aim of this papper attempts to make a comparison between Japanese and Chineselanguages, concerning the change-of-state expressions "naru" from the viewpoints of syntaxand semantics. The following patterns are included in this study: ⅰ .<Noun> ni/to naru ⅱ .<Verbal Noun> ni/to naru ⅲ .<Adj> ku/ni naru I firmly believe the conclusions resulting from this study will be able to make somecontributions to theory/application in contrastive analysis between Japanese and Chinese, and even to the strategies of second language teaching and translation.

參考文獻


安達太郎(1997)。「なる」による変化構文の意味と用法。広島女子大学国際文化部紀要。4
池上素子(2002)。変化を表す「なる」― 前接する語との共起制限を中心に。日本語教育。112
池上嘉彦(1981)。『「する」と「なる」の言語学』─ 言語と文化のタイポロジーへの試論─。大修館。
大塚望(2008)。形容詞・形容動詞する」文の構造と意味。日本語日本文学。18
加藤重広(2003)。日本語修飾構造の語用論的研究。???書房。