透過您的圖書館登入
IP:3.138.124.40
  • 期刊

日本故事選読の授業における文化的要素について─「浦島太郎」「瘤取りじいさん」「鶴の恩返し」を例として

An Overview of the Cultural Meanings of Japanese Folktales: Taking 「Urashima Taro」 「The Old Man Who Has a Lump」「The Crane Lady」for example

摘要


日本故事選読というと、文字通りに日本の昔話を主として読むものである。学習者は一年間日本語の基礎文型や文法を勉強した後、内容やセンテンスが複雑になった文章に直面するとき、いかに勉強する。また語学の勉強の一方では、文化的な要素も入っているので、その物語の隠された特殊の文化要素について、どう読み取るか。それは指導者の役割ではないかと思っている。授業の内容には主婦と生活社による『こどもに語る昔ばなし212話』(1992.5.5)から「浦島太郎」「瘤取りじいさん」「鶴の恩返し」など3編ぐらいをとって学習者に読ませる。学習者はいかに日本昔話を読んだり、そこから日本文化を理解したりすることを窺いたいのは、筆者の目的である。本論文には、「浦島太郎」における時間の感覚、瘤取りじいさん─洞窟という記号、「鶴の恩返し」における「タブー」について、物語の隠された文化要素を探求したいと思う。

並列摘要


How should sophomore students accommodate themselves when shifting from freshman's basic sentence pattern and grammar into much longer sentence and complicated article, let alone the intimidating onomatopoeia that has not been studied yet? However, teacher of this subject ought to guide the students to comprehend the specific cultural meanings in Japanese folktales other than language study.Based on three famous folktales: 「Urashima Taro」「The Old Man Who Has a Lump」 and「The Crane Lady」selected from「212 stories for children」, the author intends to explore how learners perceive different culture, and how should the teacher elucidate the learner's problems so as to help them understand the contexts.

延伸閱讀