透過您的圖書館登入
IP:3.138.141.202
  • 學位論文

JR九州主導之地域開發案之個案分析 -以博多車站為中心-

JR九州による地域開発のケーススタディ -博多駅を中心に-

指導教授 : 喜田修
共同指導教授 : 劉伯雯

摘要


摘  要 台灣高速鐵路(以下簡稱台灣高鐵)於2007年1月正式通車營運。伴隨著台灣高鐵的開通,北高間,單程僅需九十分鐘,使得南北交通邁向新的紀元。台灣高鐵在開通的同時,也肩負著改善交通、地域活性化、產業振興、推進國土開發…等重大期待。 台灣的鐵路雖已有百餘年的歷史,但是並沒有由鐵路業者所主導之土地開發案的前例。其原因有二:第一、台灣的鐵道事業是屬於國有的獨佔企業。第二、因鐵路法的限制,使得鐵道業者無法經營鐵道相關行業以外的事業。 另一方面,日本的國有鐵道也因為法令上的限制,無法進行土地開發事業,但是在日本國有鐵道民營化之後,新成立的JR各公司便致力於國鐵時代所擁有之土地與沿線的土地開發事業。 其實,在日本國有鐵道民營化之前,日本的私鐵業者早在大正時代,便開始進行土地與沿線開發事業,成功的拓展了私鐵業者的事業版圖,獲得空前的成功。日本的私鐵業者在土地與沿線開發事業上的成功經驗,必定會對台灣當局有所助益。台灣高鐵雖是使用日本新幹線列車系統之公司,但如何活用日本經驗,對台灣高鐵來說,是相當重大的課題。 本論文透過研究JR九州事例發現,JR九州在開發博多車站時,透過與地方政府以及民間緊密的連結,規劃出整體的開發計畫。但是,台灣高鐵卻一味的趕工,只想早日通車,忽略了車站周邊地區的開發,並在正式開通後對台灣高鐵的營運帶來不好的影響。綜合以上所述,本論文以JR九州為例,對台灣高鐵做出以下三點建議:第一、需要有整體化的開發計畫,第二、導入多角化經營,第三、異業合作。 【關鍵字】:JR九州、台灣高鐵、土地再開發、高鐵站區開發、多角化經營

並列摘要


要  旨 台湾高速鉄道(以下は台湾高鉄と称する)は2007月1月に正式に開通した。台湾高鉄が開通することによって、高雄-台北間は片道90分で結ばれ、南北交通の新時代に入る。その開通は交通事情の改善、地方活性化、産業振興、国土嚴謹的態度開発の推進など、多大な期待を背負っている。 台湾の鉄道は100年余りの歴史を持つが、鉄道業者の主導による土地開発のケースは一つもない。その原因は二つ挙げられる。一つは、台湾の鉄道は国有の独占事業として営んできたことである。もう一つは、法令上の制限によって、鉄道業者は鉄道関連事業以外の事業を営むことが禁止されていたことである。 一方、日本の国鉄も法令上の制限によって、土地開発ができない仕組みであったが、JR発足(民営化)以来は国有時代の所有地の開発や沿線の開発に力を注ぎ込んでいる。 実はJRが発足する前に、私鉄業者による土地開発が既に盛んに行われており、その歴史は大正時代までに遡ることができる。これは台湾当局にとって極めて大切な事例となろう。台湾高鉄は日本と提携し、新幹線システムを使っているというものの、いかに日本の事例を生かすかが成敗に大きくかかわると思われる。 本稿ではJR九州の事例研究を通じて、台湾高鉄は一本化の開発計画が計画されていないことを明らかにした。また、JR九州による博多駅地区の開発はJR九州、地方政府、民間の三者が緊密な連携によって、進められているのに対して、台湾高鉄は開通だけを念頭において、周辺地域の開発を放っておいた結果、これが台湾高鉄の運営に悪影響を与えていることも明らかにした。 その改善策として、本稿はJR九州の事例を通して、台湾高鉄に一本化の開発計画、多角化経営、他業界との提携などを提言し、台湾高鉄の発展に貢献できることを期待している。 【キーワード】:JR九州、台湾高鉄、再開発、多角化経営

並列關鍵字

JR九州

參考文獻


参 考 文 献
(一)参考文献(日本語)
1.書籍
久保田博(1995)『日本の鉄道史セミナー』、グランプリ出版
平石和昭(2002)『新幹線と地域振興』、交通新聞社

被引用紀錄


洪偉訓(2012)。台灣鐵路局民營化的可能性み參照JR東日本事例み〔碩士論文,長榮大學〕。華藝線上圖書館。https://doi.org/10.6833/CJCU.2012.00130

延伸閱讀