透過您的圖書館登入
IP:3.129.247.196
  • 期刊

推論と接続詞「となると」

推論與接續詞「tonaruto」|Inference and conjunction "Tonaruto"

摘要


本稿では、接続詞「となると」の用法を考察した。接続詞「となると」は推論操作の存在を明示するものなので、その機能に着目して分析した結果、次のことが明らかになった。a.先行文と後続文は基本的に「演述型」である。b.接続詞「となると」を用いる時、<新しい情報>を根拠にしている。話し手が根拠となる<新しい情報>に対して受け入れる意識を持っている。c.接続詞「となると」を用いることにより、推論の結論は、予め決めつけたものでないことをアピールできる。また、当の結論は受け入れられるものであるとほのめかす効果がある。また、上のように接続詞「となると」を記述することにより、接続詞「だから」「(だ)とすると」と区別できるだけでなく、接続詞「となると」を使用しない場合との違いについても説明できることを示した。

並列摘要


本研究目的在於闡明接續詞「tonaruto」之用法。「tonaruto」為表示前後句間存在推論關係之接續詞。本研究關注其推論機能並進行分析、分析結果如下:a.前後句主要皆為平述句。b.使用接續詞「tonaruto」時、說話者會以<新情報>為推論根據、並對此<新情報>持接納態度。c.藉由使用接續詞「tonaruto」、能顯示說話者對結論並無預設立場、並暗示此結論應是能被接納的。由本研究結果可了解:透過上述記述方式掌握接續詞「tonaruto」的用法、不僅能夠區別它和接續詞「dakara」、「(da)tosuruto」間之不同、亦能夠說明使用與不使用接續詞「tonaruto」間之差異。|The purpose of this study is to clarify the usage of conjunction "Tonaruto", which is a conjunction representing the existence of the inferential relationship between the sentences. This study focuses on its inferential function to perform analysis, and the results are, as follows: a. The first and second sentences are both declarative sentences. b. During the use of conjunction "Tonaruto", a speaker will use "new information" as the inferential basis, and holds an attitude of affirmation and acceptance towards this "new information." c. The use of conjunction "Tonaruto" shows that a speaker does not have prejudice for the conclusion, and implies that this conclusion should be affirmed and accepted. The analysis results show that: the clarification of the usage of conjunction "Tonaruto" separates the differences between it and conjunctions "dakara" and "(da)tosuruto", and explains the differences between the use and non-use of conjunction "Tonaruto".

參考文獻


赤羽根義章(2003)。注釈の接続詞の意味用法。宇都宮大学教育学部紀要第1 部。53,1-11。
北野浩章(1989)。『しかし』と『ところが』: 日本語の逆接系接続詞に関する一考察。言語学研究。8,39-52。
グループ・ジャマシイ(1998)。教師と学習者のための日本語文型辞典。????出版。
江田すみれ(1991)。複合辞による条件表現Ⅰ:『となると』の意味と機能。日本語教育。75,153-163。
江田すみれ(1992)。複合辞による条件の表現Ⅱ :『と』『とすると』『となると』の意味と機能について。日本語教育。78,202-212。

延伸閱讀