透過您的圖書館登入
IP:3.17.203.68
  • 期刊
  • OpenAccess

明治浪漫主義文学における自我確立の論理とレトリックの展開-森鷗外のドイツ三部作を軸として-

明治浪漫主義文學中自我確立之邏輯論理與修辭表現―以森鷗外之德國三部作為主軸―|The Logical Theory of Self-establishment and Rhetoric Expression in Meiji Romantic Literature: To Mori Ogai’s Germany Trilogy as the main axis

摘要


明治中期頃より文壇に現れた日本浪漫主義は、西洋のそれと深い関わりを持っており、先行研究においても両者の関係性が様々な接点から考察されている。しかし、今までの研究の殆どが作家論や人間論といった国文学の研究範疇にとどまっており、例えば笹淵友一が指摘するように、作品論としての考察は未だ充分に行われているとは言い難い。つまり、作品論的視座から文芸作品そのものを研究対象とし、これまでにはない見地から日本浪漫主義の特質を解き明かすことが必要なのだ。よって本稿では、明治の文壇に新たな思潮を注入し、同時代、ひいては後世の作家たちに刺激を与え、啓発へと導いた森鷗外の初期作品群・ドイツ三部作を取り上げ、作中に施されたレトリックから彼の独自の文学思潮や芸術観、更には彼が追い求めた理想像に迫りたい。具体的には実作の登場人物たちの自我の覚醒に着目し、自我確立の論理がどのように定着されたのかを、又、鷗外のインディビジュアリズムな思想や精神が如何に構築され、作中においてどのように実践されたのかを検証する。それにより日本浪漫主義全般に現れる言表メカニズムの特徴を解明し、彼らの思想の基盤となっているものを明らかにしたい。

並列摘要


至今已有諸多論點研究自明治20年左右起日本浪漫主義文學與西洋間相互關連性的論文,但該些論文多止於作家論等類屬於國文學研究範籌。承如笹淵友一所言:「先前的論文研究幾乎傾向於作家論,但我認為有必要將研究視角返回到作品論才對」。對此,筆者認同笹淵友一的看法,本論文將從作品論的角度,以小說作品為研究中心,探究日本浪漫主義的諸多特徵。亦即,以明治新文學的啟蒙者・森鷗外其初期作品集中之德國三部作為研究對象,探究這些作品裡的修辭表現所隱含出哪些創作者的文學思潮或藝術觀等。具體而言,從作品主角人物的自我覺醒觀點切入,究其自我確立之邏輯論理是如何被開展?創作者所抱持的個人自由主義思想或精神在作品中是如何被表現其中?藉此,從言語結構來探究日本浪漫主義文學的特徵,及創作者思想根基為何。|Although there have been many studies about since the Meiji 20 years from the Japanese romantic literature and the interdependence between the Western papers. But the papers are more than writers and other categories belong to the national literature research.I agree with the Sasabuchi Tomoichi of a statement that from the perspective of literary theory, to fiction works as the research center, to explore the many characteristics of Japanese romanticism. That is, this paper is the enlightener of the new literature of Meiji that is Mori Ogai whose Germany Trilogy as research target, explore the rhetorical performance that has been built in these novels to show the creator's literary thoughts or artistic views.In particular, from the protagonist of the work of self-awakening point of view cut, how is the logical theory of self-establishment being carried out? Is the author's personal liberal thoughts or spirits held in the works? In this way, from the speech performance structure, to explore the characteristics of Japanese romantic literature, and the creator of the ideological basis.

參考文獻


和泉あき(1989)。日本浪曼批評批判のために。社会文学
植木哲(2000)。新説 鷗外の恋人エリス。新潮選書。
瓜生研二(1985)。鷗外のイプセン観の構造。比較文学・文化論集。1
越智治雄(1986)。文學の近代。砂子屋書房。
奥出健(1985)。日本浪曼派の誕生とその反響。横浜女子短期大学研究紀要

延伸閱讀