透過您的圖書館登入
IP:3.143.214.56
  • 期刊

台湾人日本語学習者のポーズの学習問題-フォーカスの表現意図による発話を中心に

The Pause Problem Related to Taiwan Learner's Japanese Learning-Centering on the Focus

摘要


本稿は、台湾人日本語学習者のポーズの学習問題について、特に、フォーカスの表現意図による発話を中心に、母語話者と学習者を比較し、そのポーズの問題点の分析を行った。分析結果は、以下のようになる。 母語話者の「フォーカスのポーズ」の特徴は、フォーカス語の前か後ろ、または前後にポーズが置かれている。これに対し、学習者の場合は、フォーカス語のみならず、非フォーカス語の前後にもポーズが置かれ、頻繁にポーズが置かれているということが明白になった。また、学習者の発話速度は全体的に遅く、ポーズの持続時間も、母語話者より長いという傾向が見られた。 今回の実験は、学習歴の長短に関係なく、「フォーカスのポーズ」の置き方を自然に習得することは困難であることも示唆している。

並列摘要


The aim of this research is to study Taiwan Japanese learner's pause in making emphasis as well as to analyze the Japanese learner's pause problem by comparing the difference in between the native Japanese speaker and Japanese learner. The results of the analysis are as the following: The characteristic of the native Japanese speaker making emphasis is to pause before or after the emphasized sentence or before and after the emphasized sentence. However, the Japanese learner not only pauses before or after the emphasized sentence but also pauses before and after other non-emphasized sentences. In addition, the analysis result also proves that this learning issue is not related to the period of time in learning Japanese. In other words, the learner will not be able to naturally learn the pause for making the emphasized tone as they learn Japanese for a longer time. In general, the Japanese learner's talking speed is slower and the pause time is longer compared to the native Japanese speaker.

並列關鍵字

focus emphasis non-voice interval pause talking speed

參考文獻


鮎澤孝子(1990)。講座日本語と日本語教育 第3 巻日本語の音声・音韻(下)。東京:明治書院。
石崎晶子(2004)。作文音読における初級学習者のポーズの特徴―英語母語話者4名の縦断的資料を基に。第二言語としての日本語の習得研究。7
石崎晶子(2005)。日本語の音読において学習者はどのようにポーズを置くか―英語・フランス語・中国語・韓国語を母語とする学習者と日本語母語話者の比較―。世界の日本語教育。15
海木延佳、匂坂芳典(1996)。局所的な句構造によるポーズ挿入規則化の検討。電子情報通信学会論文誌D-11。J79-D-Ⅱ(9),1455-1463。
窪園晴夫(1997)。日本語音声[2] アクセント・イントネーション・リズムとポーズ。東京:三省堂。

延伸閱讀