透過您的圖書館登入
IP:3.129.211.87
  • 期刊

社会言語学的に見る日本の「~疲れ」の用法

由社會語言學的角度探討日文「~疲勞」的用法|Use of 「~dukare」 vocabulary in Japanese: Viewpoint based on Sociolinguistics

摘要


2020年に世界各国に蔓延した新型コロナウイルスにより「コロナ疲れ」、「ステイホーム疲れ」など新しい「~疲れ」の形の単語が生まれた。本稿では「~疲れ」という語素について検討している。主に、辞書に収録されている収録の31語の「~疲れ」と『朝日新聞』で使用された173語の「~疲れ」について、「~」の部分の意義や、日本語能力試験におけるレベル、それぞれの新聞内での使用状況について考察している。今回の研究結果から、辞書に掲載された「~疲れ」の語釈はすべての「~疲れ」を解釈できるわけではないということが分かった。また、「~」の部分の多くは日本語能力試験内の単語であること、新聞内でよく見かける「看護疲れ」、「選挙疲れ」、「育児疲れ」等は日本の少子高齢化、市民の政治や選挙への無関心さ、日本社会における女性への支援の欠如などの社会現象を反映していることも明らかにした。

關鍵字

辞書 新聞 意味 使用状況 日本語教育

並列摘要


2020年橫掃全球的新冠肺炎產生了如「新冠疲勞」、「居家疲勞」等「~疲勞」的新詞。本文探討日文中源自動詞的語素「~疲勞(~dukare)」。主要先蒐得於辭典中立項的31個「~疲勞(~dukare)」,再從《朝日新聞》中蒐得辭典中未立項的173個「~疲勞(~dukare)」,分別討論「~」部分的意義, 相當於日本語能力試驗的級數及各個「~疲勞(~dukare)」在報紙中被使用的狀況。結果得知辭典上的語釋無法涵蓋所有的「~疲勞(~dukare)」,「~」的部分大多為日本語能力測驗內的單字,在報紙中常使用的「看護疲勞」、「選舉疲勞」、「育兒疲勞」等反映了日本少子高齡化、民眾普遍對政治、選舉冷漠、日本社會對女性支援的不足等社會現象。|The Covid-19 pandemic sweeping the globe in 2020 led to new vocabulary such as「koronadukare」, 「stay home dukare」 with「~dukare」. This study investigated the morpheme ended with 「dukare」 that were originated from verbs in Japanese. This study first searched and listed all the 31 vocabulary ended with dukare listed in dictionaries and all the un-dictionary-listed 173 vocabulary ended with 「dukare」 in The Asahi Shimbun, then discussed the meanings of all these listed, to which grade of JLPT these listed are equivalent, and how they were used in the newspapers. The results demonstrated that the explanations listed in dictionaries cannot cover all vocabulary ended with「~dukare」, and those with 「~」 principally are involved by the vocabulary in JLPT. The most commonly used「kangodukare」, 「senkyodukare」 and 「ikuzidukare」 in newspapers correspond to the social phenomena of decreasing birthrate and aging population in Japan, of the general ignorance to politics and elections, and of the insufficient supports of Japanese society to females.

參考文獻


『聯合報』(聯合知識庫)(http://udndata.com/ndapp/Index#fm))
荻野綱男(2007)「社会言語学」『現代日本語学入門』、東京:明治書院、pp.180-195
影山太郎(1993)『文法と語形成』東京:ひつじ書房
影山太郎(2013)「語彙的複合動詞の新体系」『複合動詞研究の最先端―謎の解明に向けて―』、東京 :ひつじ書房 pp.3-46
金田一春彦(1957(1985 四十二刷))『日本語』東京:岩波新書