透過您的圖書館登入
IP:18.221.53.5
  • 期刊
  • OpenAccess

学習者内省からみる「意思ある学び」の変化-PBLにおける学習ステップの目標とその効果-

從學習者內省看「自主學習意願」的變化-關於PBL學習步驟當中之教育目標與成效-|Changes in "Learning with Intention" Seen from the Learner's Reflections: Aim and Effect of the Learning Steps in PBL

摘要


本稿はプロジェクト学習:project based learning(以下PBL)による日本語総合型授業デザインの実践報告である。PBLの学習ステップに沿って、実践科目「ニュースの日本語」の学生活動内容をデザインし、達成すべき教育目標を事前に提示する。授業活動のステップではどのような教育効果が目指されているのかを学習者に認識させるのみならず、学習と認知のプロセスを一致させるためでもある。そして活動後、学習目標をもう一度提示した上で内省を記入してもらうことで、学習意思の変化を確認する。PBL各ステップにおける活動の教育目標と、学習者自身が考える自らの変化に対する認知プロセスとの合致度は、内省による学習者の「意思ある学び」の現れと考えられる。こうした一連の学習意思の変化を授業デザインの目標設定との関係から分析を行うと同時に、自己成長に著しい低得点を記入する学習者の内省を取り上げて、高得点付与者との「意思ある学び」の相違を明らかにした。その結果として、低得点者の内省には「意思ある学び」の現れがあったが、高得点者のものと較べると、教育目標の達成には身につく力への不安感と自信不足が綴られている。それを「意思ある学び」の目覚めとしても分析できるが、「脱落者」の存在はPBLの各ステップ設定における目標設定の課題とでもいえよう。

並列摘要


本論文為根據專題式學習:project based learning(以下PBL)設計之日語綜合型課程的教學實踐報告。筆者在「新聞日語」課程當中遵循PBL的學習步驟,設計活動內容與設定教育目標,並且於活動前提示給學習者。此舉除了讓學習者認知到各個步驟所指向的教育成效,也讓學習者可以將學習步驟與自我認知的過程相互對照。然後,在課堂活動結束後,透過學習內省填寫前的再一次學習目標提示,我們將得以確認學習意願的變化。PBL各個階段活動的教育目標與學習者對自己的變化所產生的各種認知過程,其彼此的吻合情形可以視為透過學習內省所展現出來的「自主學習意願」。在本論文當中,將介紹一連串學習意願的變化,並從課程設計的教育目標設定上來看其關連性。與此同時,本論文將從學習者內省當中選取對於自我成長給予特別顯著低分的學習者內省,與高得分者的內容比較後,明確呈現「自主學習意願」的內容不同處。我們發現在低得分者的內省當中雖然也有「自主學習意願」的呈現,但是與高得分者的內容相較,明顯地在教育目標的達成上,對於獲取能力的不安與自信不足。雖可將此分析為「自主學習意願」的覺醒,但是也同時點出設定PBL在設計課程學習步驟與目標時,將會產生學習「脫落者」的課題。|This paper is a practical report of design of integrated Japanese class by project based learning (PBL). We designed the contents of student activities of the practical class "Japanese in news" in accordance with the learning process of PBL, and present the learners in advance with the educational goals to be achieved by each activity to the students. This treatment is not only to make the learners aware of what kind of educational effect is being aimed at the activity, but also to make leaners' learning and cognitive processes agree. We analyze whether there is any change or not in their intention to learning by their reflections after presenting the aims again. The educational aim of the activity at each stage of PBL and the degree of conformity in the cognitive process to the change of the learners' own thought are thought to be the representation of "learning with intention" from reflection. We introduce these series of changes in intention for learning, analyze them in the relation with the target setting of class design, pick up the reflection of the learner who wrote significantly low score for self-growth, and reveal the difference between "learning with intention" by the learner with high self-estimation. Though the reflection by the low-estimation learner has a wake of "learning with intention", unlike the high-estimation learner, also has anxiety about skill which would be acquired and himself. It can be analyzed as "awakening of learning with intention", but it can also be thought as a problem of aim setting in class design which produces some "dropouts" at each stage of PBL.

參考文獻


齊藤公輔、田原憲和(2013)。プロジェクト授業の実践と課題。外国語教育フォーラム。12,135-146。
鈴木敏恵(2012)。課題解決力と論理的思考力が身につくプロジェクト学習の基本と手法。教育出版。
玉木佳代子(2009)。外国語学習におけるプロジェクト授業:その理論と実践。立命館言語文化研究。21(2),231-246。
八重樫文、佐藤圭輔(2011)。プロジェクト学習(PBL)の授業設計・実践における背景理論とその評価:「環境・デザイン実習」の実践を通して。立命館高等教育研究。11,183-198。
松本浩司(2014)。ひとの学びの性質をふまえた授業づくりの原理とプロセス―自身の授業実践を振り返って―。名古屋学院大学論集社会科学編。51(2),189-219。

延伸閱讀