透過您的圖書館登入
IP:3.139.90.131
  • 期刊
  • OpenAccess

「外の関係」の連体修飾節におけるテンス.アスペクトおよびその習得について

「外的關係」連體修飾節中的時制、動貌及其習得|Acquisition of Tense-Aspect in Noun-Modifying Clauses Focusing on "Outer-Relationship" Constructions

摘要


本稿では、「外の関係」の連体修飾節におけるテンス.アスペクトと被修飾名詞との関係を明らかにするため、まずBCCWJを利用し、修飾節に現れるル.タ.テイル.テイタによる被修飾名詞の分類を試みた。次に、学習者がどのように外の関係におけるテンス.アスペクトを運用しているのかを見るため、LARP at SCUコーバスを使い、台湾人日本語学習者の習得状況を考察した。その結果、以下のことが明らかになった。①外の関係の連体修飾節に現れるテンス.アスペクトは主に3っのパターンが見られる。②LARP at SCUコーパスを分析した結果、学習者の正用は外の関係の連体修飾節のルに集中しており、しかも日本語能力の発達につれて顕著に増えていったことから、ルがもっとも習得されやすいと言える。③誤用の原因はさまざまであるが、ルとタの使用を間違えたものが大半を占めていることから、学習者は修飾節のテンス.アスペクトと被修飾名詞をユニットとして記憶したり、テンスの捉え方を間違えたりすることによって誤用を犯したのではないかと考えられる。

並列摘要


本研究為了探討外的關係連體修飾節裏的時制、動貌與被修飾名詞的關係,首先利用BCCWJ檢索例句,依照修飾節裏使用的-ru/-ta/-te iru/-te ita分類被修飾名詞。其次,使用LARP at SCU語料庫考察臺灣人日語學習者的習得狀況,以釐清學習者是如何運用外的關係連體修飾節裏的時制、動貌。得到的結論為以下三點:①外的關係連體修飾節裏的時制、動貌主要有三種形態。②分析LARP at SCU語料庫的結果顯示,外的關係連體修飾節中,學習者的正用集中在-ru,而且隨著日語能力的提高有顯著的增加,因此可以判定-ru是最容易習得的。③誤用的原因有很多,但大部分的誤用是將-ru/-ta混淆,因此可以推論學習者將修飾節的時制、動貌與被修飾名詞當作一個組合而記憶,或者是誤解了句子中的時制而導致誤用。|This study analyzes the use of tense-aspect in Japanese noun-modifying clauses focusing on "outer-relationship" constructions. First, BCCWJ was used to classify head nouns according to -ru/-ta/-te iru/-te ita which appears in outer-relationship constructions. Secondly, LARP at SCU corpus was analyzed in order to clarify the acquisition of tense-aspect in outer-relationship constructions by Taiwanese learners of Japanese. The results show: (1) There are three types of tense-aspect which appear in outer-relationship constructions. (2) The correct usages of tense-aspect in outer-relationship constructions were mostly concentrated on -ru and they increased remarkably as the learners developed their Japanese skills. Therefore, it can be said that -ru is the easiest item to acquire in outer-relationship. (3) The reason why learners got -ru and -ta mixed up accounts for a large portion of misuses can be considered that they memorized the combination of -ru/-ta and head noun as a unit, or they misunderstood the usage of tense.

參考文獻


岩崎卓(1998)「従属節テンス認定の問題—外の関係の連体修飾節の場合—」『大阪大学日本学報』17、大阪、大阪大学文学部日本学研究室、pp.27-43
大島資生(2010)『日本語連体修飾節構造の研究』東京、ひつじ書房
大島資生(2014)「外の関係の連体修飾節におけるテンスについて」『日本語複文構文の研究』東京、ひつじ書房、pp.197-211
大関浩美(2004)「日本語学習者の連体修飾構造習得過程—修飾節の状態性の観点から—」『日本語教育』121号、東京、日本語教育学金、pp.36-45
大関浩美(2008)『第一.第二言語における日本語名詞修飾節の習得過程』東京、くろしお出版、pp.1-307

延伸閱讀