透過您的圖書館登入
IP:3.21.246.123
  • 期刊

短期交換留学前‧後における学習リソースの利用状況及び理由の変化─銘伝大学の交換留学生を対象に─

短期交換留學前‧後學習資源的利用狀況以及理由的變化—以銘傳大學的交換留學生為對象—|Differences in Learning Resource Use and Reasons of Use between Before and After Participating in a Short -Term Exchange Program: With Ming Chuan University Exchange Students Research Subjects

摘要


短期交換留学の意義を知るためには、留学生が短期留学を通してどのような理由でどのようなリソースに触れているか、留学生を取り巻くリソース環境全体について調べるのが重要である。よって本稿は、銘伝の短期交換留学生8 名を対象とし、留学生が留学前後に利用する学習リソースの状況や理由について考察した。学習リソースを「人的リソース」、「物的リソース」、「社会情報サービスリソース」の3 つに分けてアンケート調査を行った。その結果、3 つの学習リソース全て留学前後に利用の状況や理由に変化が見られた。リソースの利用に学習者の個人差があるものの、全体的には共通した特徴や傾向が見られた。留学後、リソース全体の利用が「学内」から「学外」へと広がり、利用の内容が留学前の「日本語学習」のみ、または特に目的を持たない「雑談」などから、具体的な目的を持つ「生活」、「趣味」、「日本人を知りたい」などに変わったことが明らかになった。このような変化から、留学生にとって日本国内全体が全てリソースとなり、そういったリソースを個人の目的に応じてさらに活用し、学習機会を作っていけば留学の教育効果をさらに上げることができると思われる。

並列摘要


為了瞭解短期交換留學的意義,調查留學生在短期留學期間處於怎樣的學習環境,並且基於何種理由接觸了哪些學習資源,是一個重要的課題。本稿的調查對象為銘傳大學的8名短期交換留學生。將學習資源分為「人的資源」、「物的資源」、「社會情報資源」以後,針對留學生留學前後使用學習資源的狀況以及使用理由進行了問卷調查。調查的結果得知,留學前後3種學習資源的使用狀況及使用理由皆產生了變化。學習資源的利用上雖然有個人的差異,但8位學習者的學習資源利用狀況也有許多相同的地方。在留學後,整體學習資源的利用從「校內」向「校外」擴展,利用的理由也從留學前單純的「日文學習」、「聊天」等理由,轉變為有特定目的的「生活」、「興趣」、「爲了了解日本人」等理由。透過短期交換留學,學習資源的利用範圍擴大,使用的目的也愈發具體。如果可以將本研究的調查結果提早在留學前告知學習者,相信可以有助於學習者在留學後依照自己的興趣更加善用學習資源,增加學習機會,進而提升留學的教育成效。|In order to explore the meaning of participating in a short-term exchange program, it is important to study the environments where exchange students learn during their short-term exchange period and which learning resources they use due to what reasons. The research subjects of this study were 8 Ming Chuan University short-term exchange students. The learning resources were categorized into "human resources", "material resources and "social information resources". Then a questionnaire survey regarding the learning resources used by these exchange students and their reasons of use before and after they participated in a short-term exchange program According to the survey result, the students' use of the three types of resources and their reasons of use had changed after participating in an exchange program. Although the 8 learners were different in learning resource use, there were a lot of similarities as well. After participating in an exchange program, the scope of the learning resources they used expanded from "in campus" to "off campus" And their reasons of use changed from simply "learning Japanese chatting etc. to reasons with a specific purpose such as "living "hobby", "understanding the Japanese people" etc.

參考文獻


石井恵理子、岡部真理子、下平菜穂、富谷玲子()。
石黒広昭(2004)。社会文化的アプローチの実際:学習活動の理解と変革のエスノグラフィー。京都:北大路書房。
内海由美子、吉野文(1999)。短期留学生の日本語実際使用場面の実態と分析:ネットワークの観点から。千葉大学留学センター紀要。5,30-55。
岡部真理子、下平菜穂()。
岡部真理子(2011)。短期留学生のリソース活用に関する調査研究:リソース活用の実際と、人的リソース活用に影響を与える要因。山梨大学留学生センター研究紀要。7,1-18。

延伸閱讀