透過您的圖書館登入
IP:3.145.15.1
  • 期刊

日本語コーパスから見る日本の夫像と妻像-「~い+夫」と「~い+妻」形式を中心に-

從日語語料庫看日本的夫/妻形象-以「形容詞+夫」「形容詞+妻」形式為主-|Japanese Husband and Wife Images seen from Corpora: In the Form of "Adjective + otto" and "Adjective + tsuma"

摘要


日本では「夫は外、妻は内」という思考様式がある。1985年に男女雇用機会均等法が成立し、1986年から実施されていても、女性を生む機械とした首相の発言も聞かれ、結婚した女性、特に子持ちの女性の就職継続が難しいのも事実である。一方、「亭主関白」「かかあ天下」という言葉もある。一体、日本語における夫像、妻像はどういうものなのか、日本語学研究の観点から、コーパスにおける「形容詞(い)+夫」形式と「形容詞(い)+妻」形式を考察.分析し、それを明らかにするのが本稿の目的である。

並列摘要


日本社會「男主外、女主內」的想法很普遍。雖然1985年即制定了「男女雇用機会均等法」,並且自1986年起開始實施。不過,蔑視女性的發言時有所聞,還有首相將女性比喻為生產機械;同時,女性結婚之後想要持續就業也很困難。另一方面,也有「Teisyu-kanpaku亭主関白」「Kakaatenkaかかあ天下」的語詞。本論文之主旨乃是從日本語學研究的觀點,以日語語料庫之「形容詞(イ)+夫」形式和「形容詞(イ)+妻」形式為例,分析日語的丈夫形象與妻子形象。|The idea of "male outside , female inside" in Japanese society is very common. Although the Law on Equal Employment Opportunities for Men and Women was enacted in 1985, it has been implemented since 1986. However, the contempt of women's speeches has been heard, and the Prime Minister has compared women to production machinery. At the same time, it is difficult for women to continue to work after they have children. On the other hand, there are also words such as "Teisyukanpaku" and "Kakaa-tenka". The main purpose of this paper is to analyze the image of the husband and wife of Japanese in the form of "adjective (イ) + husband" and "adjective (イ) + wife" from the perspective of Japanese linguistic research.

參考文獻


井出祥子(1979)『女のことば、男のことば』東京:日本経済通信
宇佐美まゆみ(2005)「ジェンダーとポライトネス─女性は男性よりポライトなのか?」『日本語とジェンダー』1-12 頁、東京:ひつじ書房
加藤諦三(2017)『「うまくいく夫婦、だめになる夫婦」の心理』 PHP研究所
川上未映子(2017)「わたしは「主人」アレルギー。「嫁」も気が滅入る。言葉をもっと大切に!」コラム『川上未映子のびんづめ日記』2 日経 DUAL2017.01.20 https://dual.nikkei.co.jp/article/098/15/による。 (2019 年 7 月 26 日閲覧)
草川昇(2003)『語源辞典』東京:東京堂

延伸閱讀