透過您的圖書館登入
IP:3.145.191.169
  • 期刊

プロジェクト型交流を運営する教師の成長-インタビューとKJ法による分析から-

營運計畫型交流之教師的成長─以訪談及KJ法為基礎之分析─|Professional Growth of the Teacher Managing Project-based Educational Exchange Activity: Through the Interviews and Analysis of KJ method

摘要


不確実性に満ちた時代には教師にも新たな学びが求められ、教師の成長をどう実現していくのかを考えていく必要がある。そこで、プロジェクト型交流という教育活動を、異なる大学間の協働で実践する二人の教師に教師としての気づきについてインタビューし、KJ法による分析を行った。その結果、この教育実践が学生主体の活動、合宿とフィールドを舞台に展開される活動、異なる大学間の協働であることで、省察を経た多くの実践知と課題が確認された。また、二人の教師が感じる成長の項目は異なるが、自身がなじんできた枠組みとは違う新たな経験を通して、困難を伴いながらも新たな認識を得ているという共通する点があった。成長に関してはポジティブな変化として感じる成長だけではなく、教師の気づき、葛藤や疑問を抱えながらの認識の変化、行動の変化につながる可能性のある成長についても論じた。

並列摘要


在充滿不確定性的時代,教師亦被要求學習新知,並思考如何實現教師的成長。為探討此課題,作者訪談兩位在不同大學以協作方式實踐計畫型交流教育活動的教師,就其以教師立場所察覺之處,依KJ法進行分析。分析之結果顯示,此教育實踐乃以學生為主體之活動、藉由合宿及田野調而展開之活動、及不同大學間之協作的方式進行,而教師經由反省觀察該教育實踐確認到實踐知及課題。同時,二教師所感受到之成長的項目雖有不同,但均體認到,即使有困難,透過不同於習以為常之框架,得以獲取到新的體驗。本文除檢討所謂成長,不僅指感受到正向積極之變化的成長外,關於如延續到教師之察覺、同時抱持著糾葛及疑問與認知的變化、行動之變化等可能性的成長,亦有論述。|It is necessary for the teacher who keep learning in an era of uncertainty to consider how to achieve teacher's professional development. In this article, I interviewed two teachers managing project-based exchange activity collaborated between different universities, and analyzed their awareness of professional growth through KJ method. As a result, it was confirmed that they have acquired practical wisdom and issues guided by the practice and reflection, through engaging in the project-based educational activity with features, such as student-centered, fieldwork with training camp and a collaboration between different universities. Although the items of growth felt by the two teachers are different, there are a common point identified that new recognition through the new experiences with difficulties changed the framework of they have accustomed to. Regarding the growth, I discussed not only growth that they felt as a positive change, but also the conflicts and uncertainty which could lead to the changes in cognition and behavior, and further teacher's professional development.

參考文獻


飯野令子(2017)『日本語教師の成長―ライフストーリーから見る教育実践の立場の変化』ココ出版
飯野令子(2012)「日本語教師の成長としてのアイデンティティ交渉―日本語教育コミュニティとの関係性から」『リテラシーズ』11、P.1-10
伊藤哲司・能智正博・田中共子編(2010)「第9章質的データの分析技法」『動きながら識る、関わりながら考える』ナカニシヤ出版
内山喜代成(2019)「成人の教室を担当する日本語教師の成長と教室デザインの変容」『言語文化教育研究』第17巻
大島純(2010)「第4章教師の学びの新しい可能性―デザイン研究という授業のあり方」『授業の研究教師の学習』明石書店

延伸閱讀