透過您的圖書館登入
IP:18.218.129.100
  • 期刊
  • OpenAccess

文末と連体修飾節における日本語アスペクト形式「テイル」の習得

The Acquisition of the Aspectual Form -teiru at the End of Sentences and in Noun-Modifying Constructions|句末與連體修飾節日語時貌形式-teiru之習得

摘要


日本語学習者にとって、連体修飾節におけるテンス.アスペクトは習得が難しい文法項目だと言われている。そこで、本研究では文末と連体修飾節における学習者の「テイル」の習得について、①「語彙的アスペクト」、②「時制形式」、③「日本語レベル」の3要因の影響の仕方に焦点を置き、作文データを用いて分類木分析で検討した。その結果、連体修飾節における台湾人日本語学習者の「テイル」の習熟度は文末におけるものよりも高く、さらに両位置における「テイル」の習得は、「語彙的アスペクト」と「時制形式」による影響の仕方が異なっていることが判明した。文末での「テイル」の習得は「語彙的アスペクト」が、連体修飾節での「テイル」の習得は「時制形式」が強く影響していることがわかった。一方、両位置における動詞タイプ別の使用率を見ると、文末でも連体修飾節でも非限界動詞である「活動動詞」のほうが限界動詞である「達成動詞」と「到達動詞」より使用率が高い、という一致した使用傾向が見られた。

並列摘要


The study investigated how the factors may influence the acquisition of the Japanese imperfective aspect marker -teiru at the end of sentences and in the noun-modifying constructions of Japanese leaners in Taiwan. There were three factors attributed to the level of acquisition: (1) lexical aspect, (2) tense form, and (3) Japanese-language proficiency, based on the result of the classification tree analysis on the data from the CTLJ. The findings after analyzing the Japanese compositions by 120 Japanese learners in Taiwan are as follows: The learners had a higher level of proficiency in the use of -teiru in the noun-modifying constructions than at the end of sentences. And the lexical aspect of Japanese verbs had a stronger influence on the acquisition of the knowledge related to -teiru at the end of sentences, while the tense form had a stronger influence on that in the noun-modifying constructions. The usage rate of the atelic verbs "activity verbs" was higher than that of the telic verbs "accomplishment verbs" and "achievement verbs". The tendencies of usage in these two syntactic positions were consistent.|對日語學習者而言,連體修飾節中時制與時貌是習得難度較高的文法項目。因此,本論文的目的為探究①動詞的「詞彙時貌」、②「時制」、③「日語能力」3因素對於學習者在句末與連體修飾節-teiru習得狀況之影響。針對120名台灣日語學習者的作文資料進行分類木分析,發現學習者在連體修飾節中-teiru熟練程度高於句末。並且發現,學習者在句末的-teiru習得受日語動詞「詞彙時貌」的影響較大;而在連體修飾節中-teiru習得則受「時制」的影響較大。另外,在比較句末與連體修飾節中各動詞類型的使用率後,發現無論是在句末或者是在連體修飾節中,非界限性動詞「活動動詞」的使用率皆高於界限性動詞「達成動詞」和「到達動詞」。

參考文獻


庵功雄(2001)「テイル形、テイタ形の意味の捉え方に関する一試案」『一橋大学留学生センター紀要』4,pp.75-94.
庵功雄(2012)『新しい日本語学入門-ことばのしくみを考える-』スリーエーネットワーク.
稲垣俊史(2011)「中国語話者による日本語のテンス・アスペクトの習得について-アスペクト仮説からの考察-」『中国語話者のための日本語教育研究』2,pp.15-26.
稲垣俊史(2013)「テイル形の二面性と中国語話者によるテイルの習得への示唆」『中国語話者のための日本語教育研究』4,pp.29-41.
江田すみれ(2013)『「ている」「ていた」「ていない」のアスペクト-異なるジャンルのテクストにおける使用状況とその用法』くろしお出版.

延伸閱讀