透過您的圖書館登入
IP:3.15.171.202
  • 期刊

原爆マンガから見るネット言説と販売戦略との関係をめぐって-こうの史代の『夕凪の街 桜の国』を中心に-

從原爆漫畫看網路言論與販售策略間的關係-以河野史代『夕嵐之街 櫻之國』為中心-|The Relation between Network Speeches and Selling Strategies from the Perspective of the Original Cartoon-Focusing on Yunagi City, Sakura Country of Fumiyo Kōno-

摘要


『夕凪の街 桜の国』(2004、双葉社)が発行された際、最も強調された宣伝フレーズは「広島のある日本のあるこの世界を愛するすべての人へ」という言葉である。こうしたフレーズにより、「広島原爆事件の教訓は日本人だけではなく、世界の人々は不可分な関係になり、全世界と共に直面する歴史事件である」と意味付けられ、各国のマスメディアによって作品が紹介されることとになった。そして興味深い出来事として、原爆マンガの元祖である『はだしのゲン』(1975-1987、汐文社)が世に出てから約17年の間、原爆をテーマにしたマンガは極めて少ないのにも関わらず、『夕凪の街 桜の国』が世に出たのを皮切りに、原爆に関するマンガ作品が雨後の筍のように出版されていることを挙げたい。極端に言うと、「マンガというジャンルを超え、社会現象になった感もある」とまで言われているほどである。こうした背景をもとに、従来タブーとされてきた感のある原爆マンガが、ネット時代である今日においていかに形成され、消費され、また、読者にどのように受容されたのかを検討したく、本稿は、その社会現象を作ったきっかけとされる『夕凪の街 桜の国』に焦点を当てて論ずるものである。

並列摘要


『夕嵐之街 櫻之國』(2004、双葉社)發行時,即喊出「獻給廣島的日本的愛這世界的所有人」之宣傳口號。而那段過往也因此被定義為,「廣島原爆事件的教訓不僅只於日本人,而是與世界上的所有人有著密不可分的關係,是全世界須共同面對之歷史事件」。藉由這樣的宣傳,這部原爆漫畫也因此躍上全球各地的媒體。有趣的是,自從原爆漫畫始祖『赤腳阿元』(1975-1987、汐文社)出版以來的17年間,以原爆為主題的漫畫可說是極為稀少。但在『夕嵐之街 櫻之國』問世後,原爆漫畫卻如雨後春筍般大量出現。極端一點說是「超越了漫畫,形成一股社會現象」也不為過。本稿欲透過創造此一社會話題之『夕嵐之街 櫻之國』,檢視網路間流傳之讀者言論,探討過往被視為禁忌的原爆漫畫,在網路時代的今日是如何被型塑.消費與傳播。|When Yunagi City, Sakura Country (2004, Futabasha Publishing) was released in 2004, it was "dedicated to Hiroshima, to Japan, and to all the people who love the world." That time in history was also defined as "the lessons of the Hiroshima atomic bombing are not only for the Japanese, but also closely related to all the people in the world. It is a historical event that the whole world has to face together." With such publicity, the original cartoon spread throughout the media all around the world. During the 17 years since the publication of the first atomic-bombing cartoon Barefoot Gen (1975-1987, Chobunsha Publishing), cartoons under the theme of atomic bombing have been extremely rare. However, with the advent of Yunagi City, Sakura Country, atomic-bombing cartoons have become very popular. In the extreme, it can be said that they have gone "beyond the field of cartoons to form a social phenomenon". This paper focuses on Yunagi City, Sakura Country, which has triggered various social topics, in order to examine readers' comments that have circulated around the Internet and to explore how atomic-bombing cartoons, which were regarded as taboos in the past, are shaped, consumed, and spread in the Internet age today.

延伸閱讀