透過您的圖書館登入
IP:18.225.149.232
  • 學位論文

日本統治期的台灣文學 ―呂赫若和坂口零子的比較研究―

日本統治期における台湾文学 ―呂赫若と坂口れい子の比較研究―

指導教授 : 石井周
共同指導教授 : 米山禎一

摘要


1895年日本佔領台灣,採取強權進行對台統治。之後,台灣總督府推行一連串政策。例如:內地延長主義、皇民化運動等等。在這樣的政策之下,對於台灣人民和原住民的思想管制非常嚴格。並且,當代作家們皆被要求配合政策,必須以非常慎重的態度書寫作品。因此可瞭解,在當時對於殖民者做正面抗議是不可能的事。   但是,有一部分作家有自己的想法,不願屈服日本的壓迫,因此以筆代武,用隱喻的方式藉由作品表達憤慨的心情。呂赫若和坂口零子的作品就是這樣的例子。   本論文以呂赫若和坂口零子的作品為中心,探討日本統治下的台灣文學。透過呂赫若的「風水」、「暴風雨的故事」、「合家平安」及坂口零子的「鄭一家」、「時計草」、「蕃婦羅婆的故事」等等作品,分析日本統治下台灣人民的生活及女性形象。   在呂赫若和坂口零子作品中,提及當時社會經濟狀況、家族興衰及台灣傳統風俗習慣、自我認同等等議題。並將透過這些議題考察對於台灣女性、原住民女性有何影響。

並列摘要


1895年、日本は台湾を殖民地とし、そして強権をもって台湾統治を行った。その後、台湾総督府はさまざまな政策を行った。例えば、内地延長主義、皇民化運動などである。このような政策の下、台湾人や先住民族の思想に対する統制は非常に厳しかった。また、当時の作家たちは総督府応じるに協力するため、用心深く作品を書いた。そのため、正面から抵抗を行うのは不可能なことであった。  しかし、一部分の作家たちには自分の考えがあり、日本側の圧迫下に屈服することを肯んぜず、ペンを剣の代わりとし、隠喩的な方法でもって、作品中に憤慨する気持ちを表した。呂赫若と坂口れい子の作品はそうした例である。  本稿は、呂赫若と坂口れい子の作品を中心に、日本統治下における台湾文学について考察する。具体的には、呂赫若の「風水」、「嵐の物語」、「合家平安」、坂口れい子の「鄭一家」、「時計草」、「蕃婦ロポウの話」といった作品に描かれた日本統治下における台湾人の生活や女性について分析する。  呂赫若と坂口れい子の作品における当時の社会や経済の状況、家族の繁栄と衰微、台湾の伝統的な風俗習慣、アイデンティティーなどについて取り上げて分析し、それらが台湾人女性や先住民族の女性とどのように関わっているのかを考察する。

並列關鍵字

日本統治期 皇民化運動 女性主義

參考文獻


中島利郎 河原功 下村作次郎 黄英哲 (1999) 『日本統治期台湾文学台湾人作家作品集第二巻』 緑蔭書房
藤井省三 (1998) 『台湾文学この百年』 東方書店
林慧君 (2007)  「殖民帝国女性之眼-論坂口れい子小説中的台湾女性形象」 『中外文学』
陳怡君 (2006)  「日治時期女性自我主体的実践―論楊千鶴及其作品」 中国文化大学修士論文
林雪星 (2006)  「両個祖国的漂泊者―従坂口れい子的「鄭一家」及真杉静枝的「南方紀行」「牛車」「囑附」中的人物来看」 『東呉外語学報』

延伸閱讀