透過您的圖書館登入
IP:3.134.118.95
  • 期刊
  • OpenAccess

コーパスによる「VたてのN」についての一考察-日本語教育の立場から-

基於語料庫之「動詞+tate no+名詞」句式分析-從日語教學立場來談-|A Corpus-Based Investigation into "V tateno N"-From the standpoint of Japanese Education-

摘要


本稿ではコーパスを用いて中級学習項目の一つである「たて」について考察した。考察の結果から以下のことがわかった。まず、コーパスから「たて」の諸用法のうち、「VたてのN」という形式が最も多用されることがわかった。「VたてのN」形式では、「たて」に前接した動詞について、上位20位の動詞の出現数が、全体の7割以上を占めており、最も頻繁に使われる動詞であると言える。さらに、自動詞と他動詞に分けて、それぞれ上位10位の動詞を調査したところ、一語化したものが多数あることがわかった。それらの動詞は、「たて」を指導する際の典型的な例として挙げられるものだと考えられる。一方、「たて」の直後に来る名詞について、他動詞の場合は「ヲ格名詞」が最も多く、自動詞の場合は「ガ格名詞」が最も多く見られた。本稿では上記の考察結果を、先行研究の指摘と比較し、日本語現場での運用、及び今後の指導方法について提案した。

並列摘要


本論文透過語料庫針對中級日語學習項目之一的「tate」進行語意特徵與功能分析。經由論證結果,可得以下特徵。首先,從語料庫中發現,在「tate」的各種用法中,「動詞+tate no+名詞」此一句式的使用頻率最高。在「動詞+tate no+名詞」句式中,「tate」前方出現次數最多的前20名動詞,其使用頻率共佔整體之七成以上,可說是在此句式中最常被使用的動詞。此外,將「tate」前方的動詞分為他動詞與自動詞檢視,則得知在各自使用頻率最高的前10名中,有許多動詞皆已一語化,這些動詞可以當作是教學時的典型範例導入。另一方面,有關於「tate」之後緊接的名詞,「wo格名詞」在他動詞中最常見,而「ga格名詞」則是在自動詞中最常見。本論文透過上述之考察結果,與先行文獻中指出的結果進行比較,並針對如何在日語教學上的應用,以及該學習項目之未來的指導方式提出了建言。|This research was conducted to analyze the "V tateno N" with the data in BCCWJ Corpus. This research focus on the form and function of "V tateno N" . The findings showed: first, from the corpus, it was found that among the various usages of "tate", the "V tateno N" form is most often used. In the "V-tateno-N" form, the number of appearances of the top 20 verbs that preceded "tate" accounted for more than 70% of the total. We could say they were the most frequently used verbs in this form. These verbs are considered to be typical examples of teaching "tate". On the other hand, regarding the nouns that come after "tate", "wo case nouns" were the most common in transitive verbs, and "ga case nouns" were the most common in intransitive verbs. In this paper, we compared the above-mentioned discussion results with those pointed out in the previous research, and proposed the operation in the Japanese field and the future guidance method.

參考文獻


庵功雄・清水佳子(2003)『日本語文法演習時間を表す表現―テンス・アスペクトー改訂版』スリーエーネットワーク
庵功雄(2020)「日本語教育文法に求められるもの」『一橋日本語教育研』8巻,pp.67-79
影山太郎(1993)『文法と語形成』ひつじ書房
影山太郎(1996)『動詞意味論』くろしお出版
影山太郎(1999)「日英語の名詞化と有界性」『人文論究』49,105-119

延伸閱讀