透過您的圖書館登入
IP:3.141.152.173
  • 期刊

文章ジャンルに基づくテキストマイニング応用の考察-日本関連分野での活用を目指して-

考察應用於各類不同文章之文字探勘技術的效益─目標朝向適用於日本相關領域─|A Study of Text Mining Applications Based on Literary Genres: Toward Application in Japan-related Fields

摘要


本論文では、自然言語処理の応用の中で言語データの質的分析での応用が広がっているテキストマイニングを取り上げて、以下の面から日本語関係の日本語学、文学、歴史や社会文化研究などの人文社会系研究、また日本語教育の教育活動と研究への応用について現状と課題を取り上げて見ていきたい。(1)文章ジャンルの問題:自然言語処理の発達で、言語表現には基本的に大きな差異があることが明らかになってきている。テキストマイニングによって文章ジャンルによる差異がどのように把握されるか、そこから分かる文章ジャンルの特徴は何かについて述べる。(2)テキストマイニングの日本関連分野への応用:言語表現の質的差異を擬似的に抽出できるようになってきているテキストマイニング技術は、質的研究が学科の専門性である日本語に関する日本語学、文学、歴史や社会文化研究などの人文社会系研究、また日本語教育の教育活動と研究さらに日本語の学習(以下、まとめて日本関連分野)にも直接、導入可能な技術になってきている。その中で特に、テキストマイニング技術を応用した日本語教育の教室活動について述べる。

並列摘要


本論文主要是應用自然言語處理當中廣泛被利用於語言資料庫之質化分析的文本探勘技術,來掃描檢視日語相關之日本語學、文學、歷史以及社會文化研究等之人文社會研究或日本語教育等教學活動以及研究之現況與課題。以下面2個步驟進行。(1)文章類別之問題:因自然言語處理技術之發達,掌握到言語表現上的基本差異性。藉由文本探勘技術來探討如何掌握文章類別之差異性,並從中明白文章類別之特徴。(2)文本分析之日本相關領域之應用:文本探勘解析出言語表達之質性差異,是可以直接導入日語相關之日本語學、文學、歷史以及社會文化研究等之人文社會研究或日本語教育等(總稱為日本相關領域)。其中將活用文字探勘技術之日語教育之教室活動,多加著墨來探討。|In this paper, I would like to take up text mining, which has been widely applied in qualitative analysis of linguistic data among the applications of natural language processing, and look at the current status and issues of its application to Japanese language studies, literature, humanities and social sciences such as history and social culture studies, as well as educational activities and research in Japanese language education from the following aspects. (1) The problem of text genre: With the development of natural language processing, it has become clear that there are fundamentally large differences in linguistic expressions. I will discuss how differences in text genres can be grasped by text mining, and what the characteristics of text genres can be understood from this. (2) Application of text mining to Japan-related fields: Text mining technology has become capable of extracting qualitative differences in linguistic expressions in a pseudo-realistic manner. Text mining technology can be directly applied to Japanese language studies, literature, humanities and social sciences such as history and socio-cultural studies, as well as to educational activities and research in Japanese language education and learning (collectively, Japan-related fields), where qualitative research is a specialty of the department. In particular, I will discuss the classroom activities of Japanese language education that apply text mining technology.

參考文獻


読売新聞 11 月 25 日「GoTo見直し 政府は混乱回避へ責任果たせ」https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20201124-OYT1T50273/(2021 年 3 月 3 日閲覧)
国立国語研究所(2020)「BTSJ 日本語自然会話コーパスについて」参照 https://ninjal-usamilab.info/btsj_corpus/(2021 年 3 月 3 日閲覧)
岡まゆみ構成 (2009)『コ ンテンツとマルチメディアで学ぶ日本語上級へのとびら』くろしお出版
IT トレンド(2020)「テキストマイニングツール7つの選定ポイント」https://it-trend.jp/textmining/article/choice(2021 年 2 月 28 日閲覧)
宇佐美まゆみ監修(2020)『BTSJ 日本語自然会話コーパス(トランスクリプト・音声)2020 年版』國立国語研究所「BTSJ 日本語自然会話 コ ー パ スについて」 https://ninjal-usamilab.info/btsj_corpus/(2021 年 2 月 28 日閲覧)

延伸閱讀