透過您的圖書館登入
IP:13.59.203.127
  • 學位論文

少年法刑事政策的台日比較

少年法刑事政策の日台比較 A comparative study of juvenile law's Criminal Policy in Japan and Taiwan

指導教授 : 李茂生

摘要


少年法刑事政策の日台比較をするにあたり、第二章から戦後以降の日本と台湾の少年法の歴史を述べ、第三章では現行少年法手続きの概観を、順を追って(第一節 調査開始の要因、第二節 調査の進行、第三節 少年事件の審理方式)述べていき、第四節では少年事件の手続きの流れの概観をまとめて論述した。第四章では現行少年法の比較として、三つの点(第一節 虞犯少年事件、第二節 検察官送致決定と検察官の関与、第三節 処遇)に分けた後、第四節では分析と考察を行った。そして最後に第五章では結論を述べている。

關鍵字

少年法 虞犯少年 逆送 處遇

並列摘要


無資料

並列關鍵字

少年法 虞犯少年 逆送 處遇

參考文獻


李茂生著 「新少年事件處理法的立法基本策略-後現代法秩序序說」台大法學論叢28卷2期 1999
王純逸撰 「我國刑事法少年法定年齡規定之解析 = An analysis on the legal liability age of youth in Taiwan」  碩士論文--國立臺北大學法律學硏究所 2009
豬瀨愼一郎,森田明,佐伯仁志編 少年法のあらたな展開 : 理論.手續.處遇 = The new development of Japanese juvenile law 有斐閣, 2001
広渡淸吾編 法曹の比較法社会学 東京大學出版會, 2003 p221-253(鈴木賢著 台湾の法曹制度)
団藤重光,村井敏邦,斉藤豊治著 ちょっと待って少年法「改正」 日本評論社, 1999

被引用紀錄


簡文瑜(2015)。自兒童權利基礎理論看我國少年事件處理法之願景〔碩士論文,國立清華大學〕。華藝線上圖書館。https://doi.org/10.6843/NTHU.2015.00293

延伸閱讀