透過您的圖書館登入
IP:18.220.175.189
  • 學位論文

日中對譯研究ー以形式名詞「コト」「ノ」為中心ー

日中対訳研究ー形式名詞「コト」「ノ」を中心にー

指導教授 : 蘇 鈺甯 石井 周

摘要


「コト、モノ、ノ、ハズ、トコロ」等形式名詞,對於以中文為母語的日語學習者而言,經常成為日語習得上的困難點。而其理由之一,是因為在中文裡頭,幾乎是一字一字的組合,很少有像形式名詞一樣缺乏實質意義的字句。而且,初期階段的日語學習者,在學習「コト、ノ」時,第一印象是和中文的「事、的」做連結。也因此在翻譯時,經常將形式名詞的「コト、ノ」翻成了「事、的」。除此之外,將中文翻成日語時,因為母語的干涉,也經常看到,將形式名詞省略或是誤用的情況產生。 因此,在本稿當中,以「コト、ノ」為中心,希望通過日語及中文的對譯研究,檢討其對應上之規則,以及考察適合的翻譯語句。另外,本次之所以以「コト、ノ」為中心,進行對譯研究,還有一個理由。也就是,做為補文標識的「コト、ノ」,使用上雖然有不同之處,但也有兩者可同時使用的情況存在,所以在使用上經常造成學習者的混亂。希望透過這次的研究,將翻譯成「コト文」「ノ文」的特徵、傾向以及差別釐清,藉此希望對以中文為母語的日語學習者,在「コト、ノ」的區分上有所助益。

並列摘要


「コト、モノ、ノ、ハズ、トコロ」などの言葉は通常「形式名詞」と呼ばれている。このような形式だけあって実質的な意義を欠く名詞は、中国語を母語とする日本語学習者にとって習得困難な点の一つになってしまっている。その理由の一つとして、中国語の語法との関係が考えられる。中国語はほぼ一語と一語の組み合わせにより形成されており、形式名詞のような実質的な意義を欠くものが乏しく、中国語を母語とする日本語学習者にとって、形式名詞が理解しにくいのも当然であるといえる。また、中国語を母語とする初級日本語学習者が初めて「コト、ノ」を学ぶ際、それぞれ中国語の“事”、“的”であると学習する。その結果、中国語に翻訳すると、形式名詞の「コト、ノ」を常に“事”、“的”に翻訳してしまうのである。そのほか、中国語を日本語に翻訳する際も、母語の干渉によって、意味を持たない形式名詞を省略したり、誤用したりする状況が生じる例もしばしばみられる。 したがって、本稿では、「コト、ノ」を中心に、日本語と中国語の対訳研究を通じて対応関係のルールを検討し、どのような訳語があてられるかについて考察を行いたい。また、今回、「コト、ノ」を取り上げ、対訳研究を行うのには、もう一つの理由がある。それは形式名詞としての「ノ」において、「コト」と交替できる場合と交替できない場合があるからである。補文標識としての「コト」と「ノ」には、使い方の違いはあるが、両者が同時に使用できる場合もある。そのため、中国語を母語とする日本語学習者は、「コト」と「ノ」の使い方において、しばしば混乱を生じてしまうのである。 故に、今回の研究では対訳の観点から、「コト文」と「ノ文」に訳される特徴と傾向および相違点を明らかにしたい。これにより、中国語を母語とする日本語学習者の「コト、ノ」の使い分けに役立つことが望まれよう。

並列關鍵字

形式名詞 コトノ対訳研究

參考文獻


黎勉旻(2003)『狂愛龍捲風』聯經出版公司
参考文献(日本語)
阿部忍(2003)「補文標識「の」「こと」に関する若干の考察」『日本語学論説資料』論説資料保存会。
安西迪子(2000)「『の』の意味機能とその中訳」私立輔仁大学、翻訳学研究所修士論文
井上和子(1983)『変形文法と日本語(上)』大修館

被引用紀錄


陳進志(2000)。優秀大專跳遠選手不同週期跳遠之運動學分析〔碩士論文,國立臺灣師範大學〕。華藝線上圖書館。https://www.airitilibrary.com/Article/Detail?DocID=U0021-2603200719111352

延伸閱讀