透過您的圖書館登入
IP:18.222.37.169
  • 期刊

日本語作文授業における異文化理解力の養成-ケース学習を通して-

於日語寫作課中培育異文化理解力-以案例學習手法為主-|Developing Cross-Cultural Understanding in Japanese Writing Classes: Using Case Learning

摘要


台湾の高等教育の日本語教育現場では、言語の五技能の養成や、形式を重視したビジネス日本語力の養成が大事とされ、異文化間コミュニケーションに起因するビジネス面でのさまざまなコンフリクトには、あまり着目されていないのが現状である。そこで、本稿では、近藤、金(2010)が提唱した「ケース学習」の概念を導入し、企業で実際に生じた問題や当事者間のコンフリクトが記されたケース教材を用いて、そこに示された問題を解決のために討論をするといったアプローチを授業に試行的に導入した。本稿は、日本語授業活動に、こうした「ケース学習」を導入することにより、日本語学習者が異文化間のコンフリクトをどのように理解、もしくは受け入れるのかを、学習者が記した作文を分析.考察を行うことで明らかにし、「ケース学習」の可能性を検討するものである。

並列摘要


在台灣高等教機關中的日語商務教育,主要是以培育商務日語相關之五技能為主。但是跨文化交流引起的各種工作場面上的衝突卻沒有太多的關注。因此,本文將於日語寫作課程中導入Kondo和Kim(2010)倡導的“案例學習",即使用在現實社會中實際發生的案例藉由課程活動讓學習者去發現各方之間的衝突問題並讓學習者去提出對應的方案。在此論文,將分析學習者撰寫的報告,以便理解學習者如何藉由同儕討論進而從不同觀點去解釋跨文化之衝突,並進一步探討“案例學習"導入日語教學的可能性。|In the Japanese language education field of higher education in Taiwan, it is important to train five language skills and business Japanese skills that emphasize form. However, the problem is that attention has not been paid to various business conflicts resulting from intercultural communication. Therefore, we introduces the concept of "case learning (Kondo&Kim2010)" and practices it. Then, we analyze how learners understand conflicts between different cultures and consider the effectiveness of "case learning".

參考文獻


近藤彩・金孝卿・ムクダヤルディー・福永由佳・池田玲子(2013)『ビジネスコミュニケ─ションのためのケース学習─職場のダイバーシティで学び合う【教材編】』ココ出版
近藤彩(2007)「日本人と外国人のビジネスコミュニケーションに関する実証研究」『シリーズ言語学と言語教育』、第 9 巻、ひつじ書房
近藤彩(1998)「ビジネス上の接触場面における問題点に関する研究─外国人ビジネス関係者を対象として」『日本語教育』 98、pp.97-108
工藤節子(1994)「JSP におけるタスク中心のカリキュラム」『日本語学』13-12, 62-70.
佐野ひろみ(1993)「CIBER グループ夏期日本語コース報告」『ICU 夏期日本語教育論文十』, 83-87.

延伸閱讀