透過您的圖書館登入
IP:3.128.204.140
  • 期刊

台湾の日本語学習者に見られる日本語の破裂音の聴取傾向

台灣的日語學習者對日語破裂音的聽辨傾向|Perception of Japanese plosive consonants in Taiwanese learners of Japanese

摘要


中国語話者にとって、日本語の破裂音の習得が困難であることはよく指摘されている。台湾の日本語学習者における破裂音の有声・無声の弁別について明らかにするため、破裂音の聴取実験を行った。聴取実験は学習レベルにより分けられた80名の台湾人学習者に、破裂音が含まれた単語を聞かせ、有声か無声かを判断してもらうものである。その結果は以下のようにまとめられる。破裂音の有声性の弁別において、1)語中位置はもっとも重要な要因である。2)子音種は影響を与えないものと見られる。3)破裂音の音節が1つある場合ではN3を境に学習レベルによる差があるが、破裂音の音節が2つある場合では学習レベルによる差が見られない。4)破裂音の音節数は影響を与えるものではない5)学習者の聴取問題は決まった誤聴パターンに集中している。

並列摘要


對中文母語話者來說,日語破裂音的學習是困難的。為了闡明台灣的日語學習者對破裂音的辨別能力,進行了破裂音的聽辨實驗。將80名台灣的日語學習者依日語能力的不同分組,讓各組學習者辨別所聽到的語音是有聲破裂音單字還是無聲破裂音單字。結果可歸納如下:對於破裂音的有聲/無聲的辨別:1)破裂音的語中位置是最重要的因素。2)子音種類的不同不影響聽辨能力。3)破裂音音節只有一個時,以N3為分界線,因應日語能力不同而有不同的聽辨能力。破裂音音節有兩個時,日語能力的不同不影響對破裂音的聽辨能力。4)破裂音的音節數不影響聽辨能力。5)學習者的誤聽集中在某些特定類型。|The acquisition of Japanese plosive consonants is difficult for Mandarin speakers. To find out how Taiwanese learners of Japanese perceive plosive consonants with the voicing contrast, a perception experiment was carried out. 80 Taiwanese learners were grouped according to their proficiency level of Japanese by JLPT. They were requested to listen to the stimuli and judge whether they recognized the sounds as voiced plosive consonants or voiceless plosive consonants. The results are summarized to perceive the differences between voiced plosive and voiceless plosive into the following five points: 1) The position of plosive in words was the most important factor. 2) Different kinds of plosive consonants had no significant influence on the recognition. 3) N3 level of language proficiency was a boundary in one plosive syllable. However, there was no significant difference between the different proficiency levels in two plosive syllables. 4) Differences among the numbers of plosive consonants did not significantly affect the recognition. 5) There were a certain perception error patterns among the learners.

參考文獻


蔡茂豊(1979)。中国人に対する日本語の教育の理論と実践― 音声教育篇。東?大?日本文化研究所。
清水克己(1993)。閉鎖子音の音声的特徴― 有声性・無声性の言語間比較について―。アジア・アフリカ言語文化研究。45,163-175。
杉藤美代子、神田靖子(1987)。日本語話者と中国語話者の発音による日本語の無声及び有声破裂音の音響的特徴。大阪樟蔭女子大学論集。24,1-17。
鈴木義昭(1984)。中国語教育と日本語教育。日本語教育。55,59-70。
蘇克保(2008)。日本語破裂子音の有声性について― 台湾人学習者の濁音の認識を中心に―。銘傳日本語教育。11,125-148。

延伸閱讀